![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157081802/rectangle_large_type_2_cfa40f6f05462b7fd920e5215b700232.jpeg?width=1200)
雑記 とりあえず生きとこう
とりあえず、フルタイムで働いている。
そしてこの頃本が読めていない。
最近仲良くなった女性が、面白いよ!と言っていた本を読んでみたくて中古でポチった。届いたので、職場のお昼休みに読んでたけど眠いし頭に入ってこない。早くも積読の仲間入りとなった。
別に本は無理に読むものではないんだけど、ニートの時は月に1〜3冊程度は読んでたので、急に読む量が極端に減って、その習慣の変化に戸惑ったというか、ちょっと焦っちゃったように思う。
職場のみんなは仲良くおしゃべりをしている。たまにちょろっと参加して、あとはパソコンで仕事をしてるわけだけど、ちょっと暇な時間が発生することもある。職場で暇なのって好きじゃない。
眠いしどうしよ〜て思ってた時に、あっそうや、ネットで本読めばいいじゃん、て思いついた。
Excelの後ろに青空文庫を開いて、興味のある作品を読む。
楽しい。ちゃんと読めるぞ。
仕事をしているとどうしても社畜精神というか、サボるのは大罪みたいな意識が湧き上がってしまうのだが、お菓子食べながらゆっくり仕事し〜〜と言ってくれるゆるめのところなので、ま、そこに甘えてみっか、という気持ちでいる。
ちょっと、何やってんだと思うところもあるものの、おかげで本が読めている。
今は明智小五郎が出てきたところ。
◇
出勤時、職場内にで〜〜〜っかいアシダカグモがいた。人が通行する度に、驚いた様子で長くて多めの脚をサカサカと動かしていた。かわいいね。
職場の人と途中で会ったので、こどもの話とかを聞いていた。家に帰ったら怪獣がたくさんいて大変なんだって。
楽しそうに筋トレの話もしてくれた。朝から元気。
◇
ニートの時と脳ミソの使い方が違ってきたような気がしてる。
色々考えたくても、あんまり深いところまでいけない。
あ〜コーヒー飲みたいなぁとか、もらったお菓子でパフェ作ったらおいしそう〜とか、旅したい歩きた〜いとか、そういうことしか浮かばない。
逆にお酒を飲んだときは、人間はどうたらこうたら、ぐだぐだ言っている気がするな。
普段から、疲れた〜とは思ってる。
でもあまりにも思考がまとまらないし、時間があれば寝たいし、お茶すすりたいし、もしかしてこれは、本当の本当に疲れているのでは?と最近なんとなく気付いた、ような気がする。
仕事してたまに職場の人とも喋るわけだから、自分と向き合ってポチポチと文章書いてたニートの時と違うのはそりゃ当たり前だ。
多分本当に疲れてるんだろうけど、落ち込んでるわけではなくてリフレッシュしたいな〜と思えてるから大丈夫だと思う。(それはそれとして労働はクソ)
最近は、仲良くなった人と話すと疲れが取れる感じがする。充電満タンになる。
◇
休日はたまにミントティーを飲む。
あ〜なんか!なんか休日っぽくリラックスできることしたい!といった感じで、わざわざ意識的にリラックスできそうな飲み物を飲む。
父が様々なミント類を鉢に植えてくれているので、その葉をちぎってくる。
(私は畑はするが鉢植えは全く手を付けていない。ありがとうお父さん。)
摘んだ葉をそのままグラスに入れてお湯を注ぐと、きれいな緑色したミントの葉が少し茶色く変化する。それを見るのもなんだか楽しい。
少し置いておくと色が出てきて、爽やかでいい香りが部屋に漂ってくる。
これをちびちび飲む。ミントの香りが鼻に抜けて気分が落ち着く。
休日が明けてまた労働が始まったけど、とりあえずゆっくり生きることにしよう。
![](https://assets.st-note.com/img/1728292646-ShRptb9PinGdxlaJQNg8D6Wq.jpg?width=1200)
基本的にものぐさなのだ。