見出し画像

消費者→投資者

■今日のことば

21世紀における無学者とは、読み書きができない者ではなく、
学んでは、それを捨て、また学び直すことができない者を指す。
【アルビン・トフラー 未来学者】

僕の家は、3代続くサラリーマン家庭だ。
だから、僕たちの年代はみな、毎日出社して勤勉に働けば、生涯その職を保持でき、退職したら手当がもらえる。
僕はそんな雇用モデルを前提に生きていた。
僕はそれから15年間を、その信条どおりに生きた。
僕は、試行と学習を繰り返すスタイルで仕事をし、父が教えてくれた王道を歩んでいると安心していた。
上司に「3ヵ月以内に新しいポジションを見つけろ」と宣告されたとき、自分の生活基盤が崩れ落ちる感覚に襲われた。
40歳を目前に、まもなく父親になるというのに、人生計画が粉々に砕かれたのだ。(ポール・エステス著「ギグ・マインドセット」より)
従来通り(父や祖父の時代のように)、こつこつと一生懸命にやれば何とかなるという時代は終わったと言っています。
インターネットやスマホを活用した「ギグエコノミー」 は、これからの人生に欠かせないようです。
使われる側だけににとどまるのでなく、活用する側になるためにどんどん学んでいきたい。

今日もニコニコ夢に向かって1歩前進!!

いいなと思ったら応援しよう!