子どもにネットリテラシーを教える必要性を考える
そういえば、つい1週間ほど前の出来事でしょうか。
京葉線で、ディズニーランド帰りの小学校6年生(新年度で中学1年生になる子)たちが私の目の前に座っていて…
小学生が7人いて、全員がスマホをいじっている光景を見て少なからず衝撃を受けました、ばんばんよしこですw
少し上の世代だと(今の高校生以上)、中学生でスマホ持っていない子は少数派…という認識を私はしていたのですが…ひょっとして、小学校高学年でもスマホ所持率がかなり上がってきているのでは?と(現在小学校6年の)息子を持つ私は思うのです。
うちの子はスマホを持っていないのですが、私が所有しているiPadを自由に使えるようにしています(あくまで私の所有にしているのは、何か問題があった時にすぐに私が介入する必要性を感じているから)。
普段は、息子が誰とどんなことをLINEでやり取りしていたりYouTubeを見ていたりしているかは、私は把握しておりませんw
私が仕事でiPad使いたい時に、充電が5%くらいのままだったりするとキレますがw
「お母ちゃん、ウイルスが!!」
先日、私がコワーキングスペースで仕事中に、息子がいきなり私のLINEにスクショを送ってきて。
ああ、iOSの仕組みが分かればこの表示自体が怪しくて、これには騙されてはいけないというのは分かるんですがね。
息子はびっくりしたようで、私に電話してきました。当然、私は仕事中なので電話に出られるわけもなく…
しょうがないので、調べて返信しました。
Appleはアプリの認証がすごく厳しくて、AppStoreからしかインストールできないので、ウイルスの心配は基本的にない
と。そもそも、ウイルスに感染してバッテリーが過熱して燃え尽きるとかないですから!!笑
見る人が見れば大爆笑なんですが、知らなかったら焦るかも
SMSに「不在配達」の通知が来たり、メールに「通販サイトが不正にアクセスされました。パスワード変更を」というのが来たり…。
おちおち安心してネットすら使えない世の中ですよね。(高齢者が怖くてネットを使いたくない気持ちも分かります)
高齢者はともかくとして、これからの将来を担う子供には「ネットは怖いから使わせない」という方針はナンセンスだと私は考えています。
私は、小学校中学年くらいから(いきなりスマホではなく家族共用のパソコンやタブレットから)使い始めて、思春期に突入する前に(まだ親子の会話が成立するうちに)基本的なネットリテラシーは教えておきたいと思っています。
・面と向かって言えないことはLINEにも書かない
・自分が言われたらいやだと思うことはSNSで発信しない
・自分が面白くても、他人にとって不愉快だと思われる内容はSNSで発信しない
・住所や家の外観が分かるところの写真はSNSに載せない
・制服姿は要注意(学校名を隠してもどこの学校かバレる可能性が)
・限定公開でもスクショ撮られて他のSNSで拡散される可能性もあるから慎重に
・(↑を守っていれば炎上することはまずないけれど)万が一炎上したときのネット特定班は、ほんとに見つけ出すから気をつける。
・日本語が怪しい場合は基本的に信用しなくていいw
これくらいのことは、すでに息子に伝えてありますw
基本的なルールと仕組みを守れれば、ネットで交流するのは楽しいんですけどね。
心の隙間を狙われることはよくあるので、そこも気を付けるところですね。(ていうか、心に隙間があるからこそ炎上を誘発したり変な人につけこまれたりするんですがね)
なので、ネットリテラシーを思春期に入る前に教えておくことと、メンタルの安定を心がけることは同時進行で必要なんでしょうね。
この記事が参加している募集
サポートしてくれると嬉しいです。サポートしてくれたら、それを元手に記事のネタを探してnoteに反映します♪