新春書道パフォーマンス
今年も地元の小学校5、6年生対象の書き初め特別授業に伺いました。かれこれこの地域活動も11年目に突入です。いつもお声をかけていただきありがたい限りです。
今年もオープニングは書道パフォーマンスからです。事前に生徒さんから応募のあった文字を5年生、6年生にそれぞれ揮毫します。
今年は普段から関わりのある方や先生方ばかりでしたので、良い雰囲気の中で揮毫させていただきました。
その後生徒さん達の書き初めスタート。みなさん気持ちを込めて今年の抱負を書いていました。
手前味噌になりますが、やはりうちに通っている生徒さんはみんな姿勢が美しい。丹田を意識し気持ちが逃げずに書いてました。
今日のポイントはここです。「逃げない気持ち」つまり「腹を決めるている」ということです。
モノゴトを進める際には、メリットデメリットは必ずつきものです。しかしそれもひっくるめて自分の中にそれらを受け入れる覚悟ができるのか。
日本古来の「書き初め」という文化は、その人の「新年の覚悟」を試されている。いわば精神性の高い行事であると思ってます。
大書は今年も3月卒業式の舞台に掲げられ、卒業証書授与式がおこなわれます。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
#外は雪#足がチメタイ#さつき書道会#澤田佳久#書道パフォーマンス #書道家#書道好き#書道好きな人と繋がりたい#書道作品#書道教室#書道#習字#習字教室#半田市 #常滑市 #亀崎 #yoshihisasawada #japanesecalligraphy #japaneseculture #shodo #shodoart #kanji