「楽天IR戦記」を読んでみました。
自己紹介でも記載している通り、私は現在も楽天株式会社に所属しており、この本に出てくるいくつもの楽天の歴史は内容は知ってましたが、そこでのIRの視点での話は非常に面白く、そして大変だったことが理解できました。
目次の前のに記載されているのですが、
IRは「投資家向け広報」と訳されている。またIRは「株を買ってもらうこと」を日々の目標としており、究極の目的は資金調達である。
という言葉が非常に印象的でした。
私はコミュニケーションの上で重要なことは、「可視化すること」だと思っており、会社の実績などを様々な角度から可視化して、部署のメンバーの人や上司とコミュニケーションをしながらビジネスを進めるようにしています。
同じ会社やJVであれば、様々な情報をしっかり共有することができるので同じ目線で理解してもらうことがしやすいと思っております。
ただ、投資家という社外の人たちに対して、制約のある情報量の中で会社の未来を伝えていくことの大変さをどのように乗り越えたのかが、この本を読もうと思った私の理由でした。
そしてこの本を読んで思ったのは、
どんな職種であれ、コミュニケーションは量が質を向上させるのだな
と感じました。
楽天という会社は多様な事業を持つ会社なので、その一つ一つに対してしっかりと理解をしないと、投資家の方に楽天の描く未来を明確に伝えることは難しくなります。
そのため、社長以下様々な事業の役員の方々ともコミュニケーションをとりながら、多様な事業を持つ楽天という会社を社外に説明されたのだと思います。その大変さは本にも書かれてますが、改めてすごいなと感じました。
また、もちろん世界中の投資家の方々や市場とのコミュニケーションをして会社の方向性や価値を正しく理解してもらうことで、大きな資金調達にもつながるのでそのコミュニケーションの大変さもすごかったんだろうなと。。。
そしてそのコミュニケーション量のおかげで、事業ごとの戦略を理解し、そして投資家の方々に正しく伝え続けるというコミュニケーションの質向上に繋がったのだだと感じました。
市川さんのおかげで今の楽天のブランドと挑戦できる土壌が広がっていると思っていますし、今後の市川さんの新しいチャレンジにも興味と刺激を感じました。
あとストーリーとして凄く読みやすいので、一気に読み終わります。これは楽天OBならびに楽天現職者はマストで読むべき本だと感じました。大変勉強になったので、適宜読み返したくなるCase studyになる本です。
▼西田のSNSアカウント(フォローお願いします)
Twitter:
https://mobile.twitter.com/yoshihiro_n_910
Facebook:
https://m.facebook.com/yoshihiro.nishida.16