
大学のソウルフード!⑰広島県・山口県編
おはようございます。
前回は中国地方の前半、岡山・鳥取・島根の大学のソウルフードについて書きました(と言いつつ、島根の大学の情報がまだありません💦詳しい方、お願いします!)
今回はさらに西に進み、広島県と山口県を攻めようと思います。
広島大学(東広島)
東広島市の郊外に広大な(シャレではない笑)キャンパスを持つ広大。
筑波と並び、旧文理科大学にルーツを持ち、「東の筑波、西の広島」と言われる教育界の重鎮の大学です。
奇しくも、ともに郊外移転しているというところも共通していますね。
では、早速大学のソウルフードを見ていきましょう。
我馬 西条店
「がば」と読みます。
一風堂と近いテイストのある、広島で人気を誇るとんこつラーメンのチェーンですが、とんこつ以外のメニューもあります。
本店は横川駅を北に進んだところにあります。
西条店は西条の市街地の南側にあり、広島大学からは少し離れていますが、ここまで食べにくる学生さんも多いようです。
(住んでいるのがこの辺、という方も多そうですね)
そば処 とんぼ
「普通の蕎麦屋さんじゃないの?」いえいえ、なんと、3玉まで同額なのです!ガッツリ蕎麦を食べたい人にはもってこいのお店。ラーメンやうどんではなく、蕎麦でできるのはなかなか珍しいのではないでしょうか?
お好み焼き Q 西条店
アメリカンなのかメキシカンなのか、いずれにせよ西部開拓っぽいテイストの店構えのお好み焼き屋さん。日本なのか、海外なのか、ギャップがいいですね。
流石に広島というか、広大の近くにはお好み焼き屋さんが多数店を構えています。学生さんはどういう基準でお店を選んでいるのでしょうね?店の雰囲気、味、値段、距離、行ったことがないところ、実はぶっちゃけ空いているかどうかとか…選択基準が気になるところです。
響(ひびき)
新刊コンパなどでもよくつかわれるお店。「石松(ガリ/一味マヨ)」「一休さん(せせり)」など、ユニークな名前のメニューもあるので、オーダーの時も楽しそうですね。
お好み 真心デイズ
教育学の広大らしく(?)、学校の机と椅子で食べるという珍しいコンセプト。広島のお好み焼き以外に、府中焼き(豚バラ肉ではなくミンチ肉を使用)も食べることができます。
ブーランジェリー・ラパン 御薗宇店
広島在住経験のある先輩から教えていただいた、広大近くのパン屋さん。
特にクイニーアマンがお薦めとのことでした。
パン屋さんなので朝早くから開いていますので、朝の分を買ってきて家でコーヒーや紅茶を飲みながら食べる、というのもいいですね。
広島大学(霞)
医療系学部が集まる霞キャンパス。
広島市内に位置し、広電のルートからはずれているので少し歩きますが、とは言えバスもありますのでアクセスは容易。
太成軒 出汐店
市内に複数の店舗を持つ町中華。
台湾ラーメン、油淋鶏などの定番メニューが大人気。
地域で愛されているお店のようです。
郊外にメインキャンパスを移した広島大学ですが、最近、法学部がかつて本部があった東千田キャンパスに戻ってきました。
こちらの学生さんも増えそうなので、今後、どういうお店がソウルフードになっていくのか気になるところです。
情報お待ちしています!!
広島工業大学
続いて広島工業大学。
西側の佐伯区にある、定評のある理工系大学で学生数も多めです。
こちらのソウルフードはどちらでしょうか?
五日市 八昌
広島のお好み焼きで、すぐに名前が出てくる八昌。
その特徴は何と言っても、麺をパリパリになるまで焼き上げるところにあると言えます。


味はもちろん美味!
B級グルメを美食の域にまで高めたお店が大学の近くにあるというのも、とても羨ましいですね!
山口大学
続いては山口県、山口大学へ。
こちらも、旧制高等学校、旧制高等商業学校などを母体に持つ名門の大学です。
多くの国立大学がそうであるように、いくつものキャンパスに分かれていた蛸足大学だったのを統合した広大なキャンパスを持っています(それでも工学部と医学部は別)。
では、メインキャンパスの吉田キャンパス周辺のソウルフードを見ていきましょう!
ばんちゃ屋
これぞ!ガッツリソウルフードというお店です。
チキンカツ定食、唐揚げ定食、さらにはそのコンビの定食など、これぞ学生向け、というメニューに加えて、郷土料理の瓦そばや茶粥も食べることができます。
やまぐち元気食堂
これまたガッツリソウルフード!
山口大の周辺は、このツートップという感じでしょうか。
揚げ物系を中心に多数のメニューがあり、制覇するのも難しそうです。
水産大学校
続いては、山口県最大の人口を誇る都市・下関。
どちらかというと山口県内よりも北九州市との結びつきが強そうな印象もありますが、山口銀行の本店や日銀の支店が下関市にあるなど、存在感を示しています。
そういう意味では、山口と下関の関係は長野と松本の関係に近いのかもしれませんが、松本には信州大学の拠点がある一方で、山口には山口大学の本部があります。一方で下関には下関市立大学以外にも梅光学園大学、東亜大学があり、さらには水産大学校があって、北九州市も近くにあるので単純には比較できませんね。
どちらかというと、下関と北九州は、大津と京都の関係に近いのかもしれませんね。
閑話休題。下関の大学ということで、まずは水産大学校のソウルフードに迫ってみたいと思います!
水産大学校は文部科学省所管の大学ではなく、水産庁所管の大学校ですが、学士(水産学)を国公立大学の学費で取得できるとあって人気があります。
大学の近くにはあまり飲食店はありませんが、一駅分離れると下関市でも屈指の人気店があります。
らーめん楽
【らーめん楽@山口県下関市:福江】
— らーめんすすり隊 おに隊長 (@ramen_susuritai) August 2, 2021
ら〜めん
下関屈指の人気店🍜
まろやかで濃厚な豚骨!臭みもほとんどなく後味が意外とスッキリな味わい!チャーシューも絶品でとろけるウマさ!全体を通してハイクオリティに美味しくすすらせてくれる満足できる豚骨の一杯でした😋✨https://t.co/KH0pCeYCS0
らーめん楽@下関市
— みーやん (@iJtvDcKbstM5FWh) April 11, 2021
チャーシューメン
アップダウンの多い山道を抜けると
目の前に大きな海
座敷側からは海が眺められるという
絶景ラーメン店
癖のない豚骨にローストタイプの
香ばしいチャーシューの香りが
インパクトとなり個性として成立
喉越しの良い麺もツルッと美味い
美味で絶景の店でした pic.twitter.com/MnRf8mZmGa
絶景を見ながらの美味しい豚骨ラーメン、なかなか粋ですね!
下関市街や北九州市街に行けば飲食店も多く、お気に入りのお店を探すのも楽しそうです。
いかがでしたか?
全国の大学に共通するようなガッツリ系に加え、ご当地ソウルフードのお店が多いのも特徴かもしれませんね。
まだまだ書けていない大学も多いので、特に以下の大学のソウルフード情報をお待ちしています!
広島修道大学
広島県立大学
広島市立大学
広島経済大学
安田女子大学
福山大学
福山市立大学
尾道市立大学
近畿大学工学部
山陽小野田市立山口東京理科大学
山口県立大学
周南公立大学
下関市立大学
東亜大学
梅光学院大学
どうぞよろしくお願いいたします!
次はいよいよ四国上陸!!