
大学のソウルフード!①北海道編
こんにちは。
仕事で全国の大学を巡る経験をしたことを活かして、日本全国の大学ソウルフードについてまとめてまいりたいと思います!!
まずは北海道から参りましょう!
北海道大学

言わずと知れた札幌農学校以来の歴史を有する大学であり、日本で初めて学士号の授与権を付与された高等教育機関でもあります。
この辺の事情を詳しく知りたい方は、天野郁夫先生の『帝国大学』がお薦めです。
さて、北大卒の方にヒアリングしてみましたが、
真っ先に上がってきた店の名前がこちら!
ラーメン大将北18条店
ラーメン店ですが、定番メニューはラーメンではなく、肉チャーハン(通称「肉チャー」)とのこと!
「というか、ソウルフードはこれ一択!」という強いリコメンドでした。
私はまだ行ったことがないのですが、今度札幌に行く機会がある時は是非訪れてみたいと思います!
らーめん五丈原
札幌出張の際には必ずと言っていいほど訪れていた名店。


北大の学生寮である恵迪寮のお祭り案内ポスターが貼ってあって、大学との繋がりの深さを感じました。
三国志が好きなので、そのネーミングセンスもたまりません!
ネーミングの由来はこちらの記事をどうぞ!
2011年に出張した時には、当時札幌勤務だった幼馴染と一緒に五丈原へ。最初に食べた2007年の時にはなかった、二郎インスパイアメニューを食べよう!という話になりました。

しかし、この2年後、ついに札幌にもラーメン二郎が上陸したのです。
二郎は北大生のソウルフードになっているのか?
最近の卒業生のリアルな声を聞きたいです!!
ラーメン山岡家
茨城県牛久発祥のチェーン店ですが、本部も札幌に移転していて、
北大生の支持を得ているようです。
って、関東にもたくさんあるのか。行かねば!
そして、卒業生の声も聴いてみました。
ソウルフードは、ジンパ(ジンギスカンパーティ)だとのこと!!
東京でも北大同窓生で集まってジンパの会をやっているようです。
(同窓会って、地元を離れたところで開催する方が、案外盛り上がったりします。私も、千葉の高校の同窓会を関西や札幌、金沢などでやったりしましたが、普段できない地元の話ができることもあり、滅茶苦茶盛り上がります笑)
関西ではタコパ(たこ焼きパーティ)もありましたが、
ジンパだと大規模に拡大しやすいのもいいですね。
あと、ソウルフードというよりは、お土産用なのかもしれませんが、
「札幌農学校」というミルククッキーも美味しいです。

私の母はこれが大好きで、生協でよくお取り寄せもしているため、
実家に顔を出すとよく出てきます(笑)。
やはり、北海道開拓の歴史は、札幌農学校抜きには語ることができないのでしょうね。
小樽商科大学
「北海道の一橋」とも呼ばれる商業系の単科大学。
私自身、小樽生まれでもあり、知人にも卒業生が多いので、気になっている大学です。


twitterで募集したところ、以下のお店をお薦めいただきました!
金太の金太
小樽の繁華街、花園の南側にある1977年創業のホルモン屋さんですが、大きなおにぎりが人気のようです。
7月のお休みです
— 金太の金太【小樽】 (@kinta_no_kinta) July 1, 2023
4日(火)
11日(火)
18日(火)
25日(火)
よろしくお願いいたします😀
□■□■□■□■□■□■
営業時間 17時~23時
□■□■□■□■□■□■#小樽 #金太の金太 #焼き肉 #焼肉 #ホルモン #小樽グルメ pic.twitter.com/7PS78aMeNV
盛り付けがとても綺麗ですね!
五香飯店
こちらは花園の北側。小樽商大の前の「地獄坂」からの距離は近いようです。1969年創業以来、ずっとやってこられていた先代が先月引退されて代替わりされたばかりのようですが、54年続けるってすごいなあと思います。
私の知人にも今度思い出について尋ねてみようと思いました。
【お知らせ】
— 五香飯店 (@Gokou_otaru) August 29, 2023
この度、祖父である先代店主が体調不良により長年の現役生活を引退致しましたことをお知らせ致します。
祖父について個別の質問にはお答え致しかねますので、ご理解頂けますと幸いです。#五香飯店 pic.twitter.com/DB4KQiqZns
また、元・小樽商科大学で教鞭をとっていらした長塚真琴先生からもコメントを頂戴いたしました!
元教員です。なるとの若鳥入れてください。今は、東京でも食べられます。https://t.co/mF6vbXK4Tn
— Makoto NAGATSUKA (@m_ngtk) June 2, 2024
というわけで、こちら!
若鶏時代なると 本店
半身揚げやざんぎ、是非食べてみたいですね!!
小樽ではあんかけ焼きそばが人気とのことですが、学生さんも勉強を兼ねてプロデュースに加わっているようです。
地域を盛り上げようと学生さんが取り組まれるのは、楽しそうですし、就職などで小樽を離れた後も大切な思い出になりそうですね。
こちらには、あんかけ焼きそばを食べられる人気店がまとめられています。
最盛期には20万人くらいの人口を擁した小樽市も、今は10万人を割り込もうとしているところ。札幌市に比較的近いとはいえ、苦しい状況のようです。
しかし、小樽商科大学という、全国区の知名度を誇る国立大学を有することは、地元にとっては大きな意味を持っているように思います。
道外で就職する学生が多いということは、逆に言うと多くの地域と小樽が繋がりを持てるということでもあるので。
生まれた町、やはり応援したいです!
北海学園大学
北海道で最大規模を誇る私立総合大学。
そのソウルフードは?
みよしの
餃子とカレーの店。
それだけ聞くとよくあるお店なのかとも思うのですが、
ぎょうざカレーがメニューであるところは少ないのではないでしょうか。
札幌の、ローカル色の強いソウルフードなのかもしれませんね。
続いて、外せないのがこちら!!
一休
すすきのの居酒屋さん!
塩ジンギスカンが有名なこちらのお店ですが、
重要なポイントが一つ。
実は、ここで北海学園オリジナルワインが飲めるのです!
工学部生命工学科で作ったワインということなのですが、それを出してくれるくらい、大学との繋がりも密なお店。
大学カルチャーを知るためにも、是非訪れておきたい場所ですね!
また、北海学園大学でも、小樽商大同様、大学ゼミでソウルフードの普及に取り組んでいるようです。
伊藤ゼミとベル食品(株)とのプロジェクトが、フリーペーパー誌「emina」に掲載されました!
— 北海学園大学 (@HokkaiGakuen_PR) March 2, 2022
北海道のソウルフードとしてのジンギスカンについて若い世代に伝え、消費を促進し、さらにベル食品の商品の売り上げを増やしていくための施策を考えるというテーマで取り組みました。https://t.co/YkHNKZqxbb pic.twitter.com/s6EVkxHWmG
北海道の大学のソウルフード情報、引き続きお待ちしております!!
はこだて未来大学
旭川市立大学
室蘭工業大学
北見工業大学
帯広畜産大学
釧路公立大学
北海道教育大学の各校
名寄市立大学
北星学園大学
札幌大学
藤女子大学
北海道科学大学
東京農業大学
東京理科大学
など、情報がありましたら、是非コメント、御連絡下さい!
次は、東北編です!