![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124779418/rectangle_large_type_2_eebb8e2565bf8125b0d80fdba2032f3f.jpeg?width=1200)
大学のソウルフード!㉗横浜市編(日吉以外)
こんばんは。
この前、横浜の大学のソウルフードを書こうと思ったところ、慶應義塾大学の日吉だけで終わってしまったので、その続きを書いていこうと思います。
神奈川大学
というわけで、日吉から東横線で南下して、目指すは白楽!
![](https://assets.st-note.com/img/1702645190714-FLDsi4jm3O.jpg?width=1200)
神奈川大学の最寄り駅とされてますが、実は結構距離があります。
しかし、駅と大学の間にお店が多いこと多いこと!
![](https://assets.st-note.com/img/1702645580474-sKoxTTQXV7.jpg?width=1200)
早速駅前で見つけたのはこちら!
中国料理 美珍
![](https://assets.st-note.com/img/1702733479258-pjIS2Pz2YS.png?width=1200)
白楽駅を出て、商店街に貼ったところですぐに見つかる、昭和20年創業の町中華!チャーハン、タンタンメン、頂点マーボー豆腐など、人気メニューが盛りだくさんです。
小野瀬雅生『白楽の美珍でチャーハン』ウマウマウー♫
— 小野瀬 雅生 (@onosemasao) October 29, 2023
⇒ https://t.co/Bs7y0Ec5LS #アメブロ @ameba_officialより
白楽の「美珍」で川崎系タンタンメン。平打ちの黄色い麺。挽肉は豚。一味唐辛子なので見た目は赤くないけど刺激的な辛さ。小松菜がデフォという意外性もある。 pic.twitter.com/YFgd6jDihg
— とみさわ昭仁 (@hitoqui_ponko) July 24, 2014
駅を出てすぐというのもいいですね!
宴会もできそうです!
六角橋商店街を南下していきます。
お、脇にアーケードの入り口が…
![](https://assets.st-note.com/img/1702645190460-2i0DfPEsvU.jpg?width=1200)
入ってみると早速見えてくるのがこちら!
キッチン友
レトロな外観の洋食屋さんです!
![](https://assets.st-note.com/img/1702646476934-jnVznckxYy.jpg?width=1200)
白楽巡礼にここは外せない。孤独のグルメにも登場した『キッチン友』です。スペシャル友風焼きとジャンボランチ!「ジジとババで営んでいます」って和む〜。 pic.twitter.com/EqnSSIAMT7
— サト🍩フリーランスの経理屋さん (@SATOCURE) September 29, 2018
神奈川県、六角橋商店街のすさまじい狭路の一角にある「キッチン友」。
— 旅人YAMA@日本分割7周目 (@yama31183) June 7, 2023
ドラマ「孤独のグルメ」でも取り上げられた名店だ。
昭和レトロな空間でハンバーグランチを食べた。
幸せな時間だった。
ハンバーグの下に敷いてあるスパゲッティがいいよね。
ソースが染み込んで最強。#キッチン友#激渋食堂 pic.twitter.com/rw59xwfphY
「孤独のグルメ」でも取り上げられたそう。
ちょうどお客さんの入れ替わりのタイミングだったのか、「ちょっと待ちますがよろしいですか?」と聞かれ、「大丈夫です!」と即答。
そして…きました「スペシャル友風焼き」!
![](https://assets.st-note.com/img/1702646574422-N7mrzs9xkE.png?width=1200)
早速食べてみましょう!
タマネギがたくさんあって、その中に豚肉とパスタが隠れています。駿河台の名店「キッチン・カロリー」のカロリー焼きと似ているかも…と思ったら、店主さんはまさにカロリーで修行をされていたようです。調査不足でした💦
タマネギの奥に何が隠れているのかとフォークでかき分けてみると、ニンジンがこんにちは。食べてみたら、とても甘い!表からはわからない、ゴロゴロ野菜の味わいもたまりません!もちろん豚肉も!
かつて神田で働いていた時、カロリーはまさにソウルフードでした。横浜で神田が懐かしくなったところで店を出て、アーケードを南下。
![](https://assets.st-note.com/img/1702645192133-fpixRH2uT0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702645192814-Ut8J7pCpXv.jpg?width=1200)
アーケードを出て、六角橋の信号を渡らずに右折して少し進むと見えてくるのがこちら!
末廣家
![](https://assets.st-note.com/img/1702645193743-SaOCJeqyfw.jpg?width=1200)
家系ラーメンの中でも屈指の人気店!
この界隈は家系の激戦区ですが、本家吉村家と同じ酒井製麺の麺を使っていて、スープの美味しさも含めて多くのファンがいます。
しかし、この界隈、駅から離れているのに随分栄えているなあと思ったら、かつて走っていた横浜市電の終点が六角橋だったのですね。ふと、当時はどういう雰囲気だったのだろうと考えてしまいました。
六角橋というと、かつて「家系御三家」と言われていた六角家があり(他は吉村家と本牧家で、本牧家の本店も今年閉店し、横須賀の支店が営業中)、新横浜ラーメン博物館に出店するなど非常に有名なお店でしたが、残念ながら2017年に閉店。跡地はホルモン焼き肉のお店になっています。
炭火焼きホルモン専門店 北野
ちなみに、六角橋の交差点を右折ではなく、左折すると見つかるのがこちら!!
サリサリカリー
今まで食べたことがない、唯一無二の
— Japanese local food Tour Guide (@Lunch2Meieki) January 9, 2021
美味しいチキンカレーです。【横浜白楽】にある「サリサリカリー」さん。これでもかと言うぐらいチキンが入っています。それもスプーンで崩れるくらい柔らかいんです。ルーには野菜とチキンの旨味が染み込んでいます。 pic.twitter.com/FEfyBjzPTx
サリサリカリー!#カレー #サリサリカリー #白楽 #六角橋 #横浜 #横浜グルメ #白楽グルメ pic.twitter.com/Q404fSDi8V
— nama(暗渠マニアックス 吉村生) (@nama_kaeru) August 3, 2022
神大生なら皆知っていると評判のカレー屋さん!ホロホロにほぐれたチキンが美味しそう!!
さて、信号を渡って神奈川大学へ向かいましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1702645196453-G5L8Ok5Av9.jpg?width=1200)
途中、ビリヤード場やお洒落なバーがあって、この町で過ごす大学生活は楽しそうだな…と思いました。
大学への道のりも、正門・東門を目指すか西門の西側を目指すかでルートが変わったりしますが、今回は王道で正面を目指そうと思います!
すると、途中で目に入ってきたのがこちら!
中華タンタンメン 金家 六角橋店
![](https://assets.st-note.com/img/1702645202165-oLex4RVQX1.jpg?width=1200)
金家は、いわゆる川崎タンタンメンのチェーン店「元祖ニュータンタンメン本舗」から独立したお店で、本店は片倉にあります。こちらはそこの暖簾分け店になりますが、横浜家系のみならず、川崎タンタンメンも選択肢に入っているという、ソウルフード銀座!
しばらく進むと二差路に差し掛かりますので、右折します。
急な坂を上った先に神奈川大があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1702647121813-zd49E44sun.png?width=1200)
坂道をまっすぐ行かず、これまた右折。
![](https://assets.st-note.com/img/1702645199839-VIwwpf0qYQ.jpg?width=1200)
というわけで、大学あるあるですが、正門よりも別の門の方が目立っているパターンかもしれません(というか、目的の校舎がどこにあるかでルートが変わるのでしょうね)。
ちなみに、このルートでは通らなかったところにも美味しいお店はたくさんあるようなので、情報をお待ちしています!!
今回白楽から神奈川大学まで歩いてみて、この町で生活する大学生がすごく羨ましくなりました!美味しいご飯を食べ、飲み屋で社交もして、いい思い出が一杯作れそうな町、六角橋。素直に嫉妬しましたね!
横浜国立大学
続いてはさらに南下し、横浜国立大学(横国、国大などと略される)に参りましょう!!
![](https://assets.st-note.com/img/1702798783204-ZSS5wNy8i2.png?width=1200)
元々ゴルフ場だった場所に、蛸足だった各キャンパスを集約したため交通の便はやや悪いことが常に話題になりますが、とはいえ最寄り駅として長く認識されていたのは相鉄線の和田町駅でしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1702798912535-Vb0vpT1dkJ.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702798950459-FieoAbCEdO.png?width=1200)
和田町駅から行くには、車道の間をショートカットする階段(通称・レンガ坂)を上って「登山」していくのが近道ですが、まかり間違ってキャリーケースでも持って登ろうとしたら痛い目を見ます(経験者)。
信栄食堂
信栄食堂「カツカレー」
— くわちゃんねる🍛カレー芸人/カレーYouTuber/桑原和也 (@kuwachan_nel) March 8, 2023
相鉄線・和田町にある大衆食堂😆✨
カツカレー頼んだだけなのにこんなにてんこ盛り😅
美味かったし腹パン。#くわちゃんねる pic.twitter.com/YLFiWzIKNz
和田町から大学への登山の最短ルートの入り口にある、ザ・定食屋。
しかし、カツカレーでこの盛りだくさんっぷりは半端ないですね…。
レトロな店構えも魅力的!
和田町にて良店発見
— 𝓶𝓸𝓽𝓸𝓰𝓰 (@motogg2) July 7, 2022
信栄食堂さん
さばみそ定食
副菜豊富な定食はいいね
お刺身まで付いてる
ご飯大盛りはマンガ盛り
昭和ムード炸裂な店構え店内
地元の酔っ払いジジババで賑やか
とっても良い感じでした pic.twitter.com/CSLZbyey8H
年代を問わず地域で愛されている様子が伝わってきますね!
大学の近くで下宿する学生さんにとっても貴重なお店ではないでしょうか。
けんけんぱ
和田町駅前のお好み焼き屋さん。お好み焼き以外にも、ハンバーグ、生姜焼きなどがランチメニューであり、トンペー焼きも人気です!学生時代、こういうところで飲み会をするのが無性に楽しかったなあ…(遠い目)。
けんけんぱ(和田町、上星川、星川/お好み焼き、焼きそば) https://t.co/HGo3vVsqLh 2018.11.17 けんけんぱ 一時期は複数の店舗を展開しておりました “けんけんぱ” さんですが、本日は此方を訪問しました。口開きで入店、リーゼントがお似合いな御主人と、女性店員さんの2名体制のオペです。広島… pic.twitter.com/5M1Qt46Sg0
— 神奈川食べログ新着 (@KNGWtabelog) November 27, 2018
アジアンキッチン わだ
ネパールカレーのお店で、以前は「アジアンキッチン あえら」という名前でした。お昼には学内でお弁当販売されている時もあるようです。
10/16 本日も和田へん販売開始しました!
— 和田べん@理工A&経済2号館 (@wadaben_info) October 19, 2023
本日のおすすめは、
・ひまわり亭「よくばり弁当」
・アジアンキッチンわだ「チーズナン弁当」
・すみれ「麻婆豆腐丼」
です🍱
お待ちしています! pic.twitter.com/mD7s8yeE21
家系ラーメン
大学生大好き家系ラーメン、和田町のツートップはこちら!
どんとこい家
八家
いかがでしたか?
大学から駅前まで行くのが少し大変なので、普段は学食やお弁当で済ませてしまう学生さんも多いかと思いますが、和田町駅前の飲食店のラインナップはかなり豊富です!
ご紹介できなかったお店も多いので、「ここも載せて欲しい!」というご意見などございましたら、是非お願いします!
明治学院大学(横浜)
最後に明治学院大学を。
本部は言わずと知れた港区白金ですが、横浜・戸塚にもキャンパスがあります。
国際学部は全学年戸塚で、他の学部は2年生ないし3年生から白金に移ります。
さて、どんなお店が人気なのでしょうか?
ラーメン六角家 戸塚店
【六角家戸塚店】
— ⭐️えむ5⭐️全国の家系ラーメン食べ歩きレビュー🍜1270/2265店舗(閉店を含む) (@m5_h888) March 19, 2022
家系Vol.148-7再訪(2022年=55杯/新規30店)
オーダーは濃いめ多め
ザブザブ注いでた鶏油は
今日はめっちゃ多い🤣
時間的なものか
豚骨感は少し控えめだけど
それも許容範囲で旨味はたっぷり。
混ぜると醤油もしっかり強め。
麺の茹で加減もベストな硬さで
大満足でした😍 pic.twitter.com/DmK4ChVeA7
六角家@戸塚区
— みんたろうJFK(女子化してます) (@RGfkei) October 10, 2021
チャーシューメン キャベチャー 味玉
カタメ
久訪PP✨
今日は獣臭がほぼしない店内🍜
鶏油多めで口当たり滑らかなスープでした😋
ガツン系が多い中でこれも美味しいですね~😌
KAZ兄さん、タッキーさん、デコ兄さん、千束さん、
ご一緒ありがとうございました🙇♂️
ご馳走様でした!🙏 pic.twitter.com/qqT4c3klFc
というわけで、一時期は全国に支店があった六角家の最後の店舗です(経営はかつての本店とは別)。私が大学生の時、六角家さんはラー博に出店されていたので食べに行き、美味しくて驚いた記憶があります。
当時は家系ラーメンの店舗数が少なく、私の学生時代には時々食べる御馳走という感じがありましたが、今はお店が増えてそれほどレア感はないのかもしれません。でも、そういうレアな時代があったということを知っておくだけでも、オジサンたちの会話のタネが一つ二つ増えるかもしれません(そんなのいらんか笑)。
亜細亜楼
かつて商店街の中にあった人気店です。再開発で商店街がなくなってしまいましたが、その後ショッピングモールのトツカーナの中に復活しました。
サンマーメンが人気とのことです!
昔のお店が復活したとあらば、是非訪れたいですね!
いかがでしたか?
紹介できなかった大学も多いですが、以後情報も集まってきたら横浜編②でも書ければと思います。
以下の大学の情報をお待ちしています!
・横浜市立大学
・関東学院大学
・フェリス女学院大学
・東京都市大学
・國學院大學
・東京工業大学
・東洋英和女学院大学
・横浜薬科大学
次は川崎市に参ります!!