NA・KA・MA
Hey guys!! It’s Yoshi:) こんにちは、よしです。
先日、久しぶりにサッカーしてきました。笑
小さい頃からずっとしてきたサッカー。今まで色んなスポーツに挑戦してきた。けれど、走りまくれて、足でボールを扱うという独自性、そしてルールが少ない=芸術性を要求されるサッカーがプレーしてて1番楽しい。
そして、何より一緒に集まってプレーするNAKAMAの大切さやありがたさ。
僕は友達と仲間は違うと思ってて。友達はいらないけど、仲間は沢山ほしい。
かつて誰がこんなことを言ってたんだけど、今ではなんか分かる気がする。
では、その違いってなんなんだろう?って考えた時に僕なりに考えた結果、、
友達・・過去をベースとした関係
仲間・・未来をベースとした関係
だと思う。
つまり、仲間とは同じベクトルを向いて、互いに努力し、前に進んでいける存在。
高校の頃や大学の頃に入っていた部活の同期や先輩/後輩と学生の頃は本当にたま〜に飲みに行ってたけど、だいたい誰かの愚痴、全く興味のない先輩のくだらん恋愛話、風俗の話なんかをずっと聞かされた記憶しかない。酒を飲みながら。
はっきり言って苦痛でしかなかった。
今思うとぞっとする。時間と金を毟り取られた挙句にくだらん話まで聞かされた。しかも二日酔いで次の日まで潰れる。
こういう付き合いっていらないよな。未来ベースで話ができない。さすがに途中からは誘われなくなったけど笑。
これが僕の中での友達の定義。
けど、仲間は違う。
仕事は違えど、お互いに前を向いて、未来志向の会話ができる。このサッカーコミュニティは以前僕がインターンをしていた会社の社員が主催してるものだ。
サッカーした後、みんなでランチしに行ったが、仕事の事、将来のこと、など全員仕事は違えど意見交換ができて本当に楽しかった。
こういう存在こそ僕は大切にしたい。
というのも以前、”人生デザイン講座”って本を読んだのだのだが、そこに書いてあったのは、
人生において、自分のビジョンを共有できる人やコミュニティ、仲間を沢山持っている人は強い。そういう存在は沢山作ろう
って書いてあった。
“友達”と会うのも良いと思うよ。僕もたまには会う。けれども毎回同じ人と会って、過去の話をずっとしてたんじゃ、前には進めないと思う。
“仲間”と会う事で、本当にリフレッシュできるし、また明日から頑張ろうって思える。
僕も、明日いや今日今この瞬間から前に進もう。