![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56109284/rectangle_large_type_2_d0fa98baeaea3e133e5a12f24eea2761.png?width=1200)
筋トレ習慣化のコツ#9
アスリートは、自分の身体に必要な様々なメンテナンスやトレーニングをルーティン化=習慣化していると言われます。
習慣化までには長い期間が必要と思われるかもしれませんが、ケースバイケースだと考えます。
理由は、習慣化には「場所」「時間」「人」「好きか」が深く関わるからです。
筋トレの習慣化において
例えば「場所」に条件付けをする場合
その場所に来たらトレーニングする。
アブローラーをテレビの前に置く。
ジムに行く。
などというマイルールを決めます。
「時間」の場合
朝起きたらする。
ご飯食べる前にする。
CMになったらトレーニングする。
などがあります。
「人」の場合
この人が応援してくれるから頑張ろう。などですね。(ジムもトレーナーさんがついていたらコレに当てはまるかも)
最後に「好き」でいる事はとても重要なファクターです。
好きであれば、「時間」も「場所」も「人」も自分で探そうとするからです。
つまり機会を作ってまで努力することを、「義務」ではなく「娯楽」と捉えている状態です。
娯楽であれば、どんな場合でも筋トレの機会を創出しようとします。
例えばタバコを吸う方は、どんなに忙しくてもタバコの時間のために時間を作ろうとしますよね?
筋トレも、結果が出てくるまでは実感がなく、習慣化は難しいかもしれません。
「時間」「場所」「人」を
最大限に活用して
最後は「好き」になることを目標にすれば
生涯の健康につながると思いますので
どうかご参考にしてください😄