外国語を覚えるときのフリガナ、OK?NG?
私は「フリガナでハードル下がるなら、イイと思いま~すヾ(*´∀`*)ノ✨」派です。テキスト作るときにも、こんなこと思ってました。
そりゃあ、日本語の音と外国語の音、違いがあるので、最終的には違うんだよー!となりましょうが、そこまで突き詰めなくてイイ方またはイイ段階では、「完璧にイコールではないみたいですけどね~^^」と前置きした上で、フリガナ推奨しております。
ただ、自分の便利や安心のための道具は、自分で選んで欲しいとも思います。
例えばコチラ、上記記事で投票に協力してもらったときの画像をご覧ください。
*ひらがなでのふりがな、カタカナでのフリガナ、自分にはどちらが読みやすいか?(投票結果は10対19でカタカナ勝利。ちょっとビックリー!)
*ふりがなを、外国語の上に書くか下に書くか?(コレも好み・クセがありますよね~)
*そもそも、自分にはその外国語が、どう聞こえているか?(私が提案したフリガナを元に『もうちょっとこうなって…』と、自分が納得するように文字化するために、何度も聴いたり考えたりするのが、一番の勉強な気がするんです^^)
などなど・・・
自分にとっての、とっつきやすさとか楽しさとか、大事にしていただきたいな~、と思います。だって多くの場合、1回じゃあ覚えられなくて慣れなくて、何度も繰り返す必要があるのが外国語学習。
それなら、自分の「スキ💗」を大事に行きましょう~ヾ(*´∀`*)ノ✨
ー
そんな私は、日曜日(って、もうあさってだ!ひー!)に歌わせていただくとある歌の歌詞に、ふりがな書いてます。
この言語、ローマ字読みでOKとは聞いたのですが、何でも『自分でやってみる』のと『納得する』のが大事なタイプの、不器用なキッシーなのでした~f(;´∀`)
明日のnoteもきっと続きで歌の話かな~^^
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
私キッシーは、以下のようなサービスを通して、心ゆるまる時間を過ごさせていただいております。さらにご縁が拡がれば、うれしゅうございますヾ(*´∀`*)ノ✨
ではでは、興味のある方に届きますように・・・はばぐったいむ!! すぃーゆーとぅもろー!!