画像1 1月1日。初日の出後すぐに食べたくて準備万端に。実家の雑煮は鰹節・昆布・干し椎茸と、具も兼ねて鶏肉で醤油すまし。ウチのお殿様は鶏肉が苦手、でも肉系のアミノ酸も欲しく、殿と2人でお正月するようになってからは豚バラ肉使用。他の具は、山菜ミックス水煮、シイタケ、大根、人参、ゴボウ。今回はたまたま安売りしてたので、彩りにインゲンとピンクの板かまぼこをトッピング。これらの茹で汁をベースに汁を作ったら、好評でした。こういう田舎雑煮と呼ばれるのが私は大好き(๑´ڡ`๑)💗 他は頂き物の大根と柚子で、なますだけ手作り。
画像2 お殿様曰く「こんな寒いときにわざわざ初日の出を見に来る酔狂な嫁に付き合う⇒1年の計は元旦にあり⇒今年も酔狂な嫁の行動に付き合う」という論法?らしいです。まぁ、今回で5回目ですしね、きっと2025年もそうでしょうねぇ♪~(´ε` )
画像3 じーーー・・・っと話もせずに待っています。去年もいたな~とかお互い思ってるんだろうかな~。近くに住んでいるはずなのに、1年に1度しか会わない、初日の出常連組^^
画像4 じゃじゃーん! 引っ越してきて5回目の初日の出も、見に来られたし、無事見られましたー! 北海道の日本海側で暮らしていた私には、日の出は新鮮なのです^^
画像5 1月2日、お雑煮食べて、何故か大掛かりに風呂掃除し、巳年企画(前記事ご覧ください🐍)無事アップ完了!
画像6 同日午後4時ちょい前。ベランダから見えるケヤキがお気に入り。空の色がキレイに出てうれしいな~。今年も何度もこの構図で撮るのだろうな~。
画像7 1月3日、夕方。追加募集をFacebookで発見! 公私共にやりたいことをやっている感謝感激の日々、部屋も頭も色々キチンと片づいていたら、もっと気持ちよくやれるのでは???と思うことがあり、心がけたく…と応募したところ、「キッシーさんの手相的にも、ひとつひとつを完了させるというのはとても大事」で、完了自体が手相の力を発揮するのに必要なアクションとのお墨付き!「あとはそのひとつひとつを完了させることをゲームのように捉えて楽しんでやるように意識」するとイイと! ということで、三が日、完了~ヾ(*´∀`*)ノ✨

いいなと思ったら応援しよう!

キッシー(かんたん英会話・筆ペン・ひらめくカード)
いただいたお金は、自分の興味を深め、それを何らか社会に貢献出来る方法を模索するために使わせていただきます。よろしかったら、サポートをお願いいたします~(*- -)(*_ _)ペコリ