
年上部下の活かし方Vol.5~ベテラン社員の4つの気持ち~情熱所長シリーズVol.74
こんにちは!
人と組織を咲かせる人財育成コンサルタント
吉田裕児です。
役職定年を迎えたり定年が近かったりするベテラン社員はどんな気持ちになっているか想像できるでしょうか。若いマネージャーには、なかなかその気持ちを分かることができません。
しかし、その気持ちを分からずにベテラン社員に接してしまうと、ベテラン社員は力を発揮することはできません。
今回は、年上部下を活かす上で重要なベテラン社員の気持ちがどのようになっているか吉田部長と情熱所長の対話からお伝えしていきます。
それでは、はじまりです!
ベテラン社員はこんな気持ちになっている

吉田部長
情熱所長、いきなりだけど、
役職定年を迎えた人や定年が近い人は、どんな気持ちになっているか想像がつくかな?
情熱所長
うーん。私があと15年ぐらいたった時の気持ちですよね。
うちの現場でいえば、Aさんの気持ちですかねー。
実際、そのときはどんな状況になっているのでしょうか?
吉田部長
例えば、報酬が2~3割ダウンするね。
役職がなくなるから、今までの部下や取引先などからの見方が変わってくるかな。
具体的に言うと、あまり相手にされなくなる感じかな(苦笑)
情熱所長
ちょっと、寂しいですねー。
そんな状態だとやる気がなくなってしまいそうです。
吉田部長
そうなんだ。寂しくなるよ(苦笑)
だから、こんな気持ちになりやすい。
例えば、もう十分に働いたから「ゆっくりしたい気持ち」
もう、昇格もない、やりたいこともない「あきらめの気持ち」
あと定年までもう少しだ。無難にやりたい「逃げ切りの気持ち」
なんだかダメなレッテルを貼られているな、でも違うよ「認められたい気持ち」
こんな4つの気持ちになっているんだ。
本人にとても会社にとっても勿体ない話

情熱所長
そんな気持ちになっているんですね。
今までAさんの気持ちを考えたことありませんでした(汗)
吉田部長
この4つの気持ちは、誰でも感じるものだ。
しかし、現場で活躍してもらうためには壁になる気持ちになってしまう。
本人にとっても、会社にとっても人材を活かせないことは勿体ない話だ。
情熱所長
そうですねー。
上司として、どのように対応すればよいでしょうか?
間違ったレッテルをはがす!

吉田部長
直ぐに、その気持ちを変えることは簡単ではないかもしれないが、
まず、Aさんへの間違ったレッテルをはがすことからはじめてみよう!
情熱所長
えっ、Aさんへの間違ったレッテルをはがすんですか?
吉田部長
そうなんだ。
情熱所長も最初、Aさんを変な人だと思っていたよね。
現場に誰よりも早くきて何をしているのかと。
情熱所長
そうですね(汗)
ところが、よく話を聞いてみると、昔現場に来るのが遅れたことで事故が発生してしまい、そのときから早く来るようにしているということでした。
吉田部長
そうだろう。
何も知らない他の部下たちも、Aさんを情熱所長が変な人だと感じたように間違ったレッテルを貼っているかもしれない。
情熱所長
そう言えば、先日、部下たちがAさんはちょっと無口で変な人だから一緒に仕事をやるのはなんだか嫌だなと話していました。
吉田部長
他の部下たちが、そんな風にAさんにレッテルを貼っているなら、Aさんも嫌な雰囲気を感じているだろうし、現場の雰囲気も悪くなってしまう。
情熱所長
そうですね。
それでは、Aさんも部下たちも気持ちよく仕事できませんね。
どうしたら良いでしょうか?
ベテラン社員には褒めるではなく敬意を払う

吉田部長
情熱所長は他の部下たちに
『Aさんは、昔の経験から現場に誰よりも早くるようになった。
仕事も正確だし、今は現場の色々な課題解決について助言を貰っている。
Aさんは変な人どころか私はリスペクしている人だ』と話してあげたらどうだろう。
情熱所長
それをしていませんでした(汗)
Aさんには、たくさん良いところがあります。
吉田部長
情熱所長が、Aさんに敬意を払う姿勢が大切なんだ。
きっと、他の部下たちもAさんに敬意を持って接するようになる。
Aさんも心地よく職場で仕事ができるようになるわけだ。
情熱所長
まず、Aさんを正しく理解して敬意を払うことが大事なんですね。
そうすれば、Aさんも自分がレッテルを貼られているなと感じなくなりますね。
吉田部長
まずは、人にレッテルを貼らないこと。
そして、職場の仲間として迎え入れてあげることをして欲しい。
情熱所長
はい、わかりました。
さっそくやってみます!

それでは、今回の質問です。
「ベテラン社員に、どんな敬意を払っていますか?」
次回に続けます!お楽しみに!(^o^)v
著書の紹介です。
「部下が変わる本当の叱り方」明日香出版社
誰も知らない令和時代の人を伸ばす叱り方潰す叱り方
叱れば願いが叶う言葉スイッチ編 Kindle出版
優秀なリーダーが陥る落とし穴
~新しいポジションで大切なこと~Kindle出版
拙著第1章PDFプレゼントはこちらから
メルマガも定期購読できます!
https://hontounoshikarikata.com/fx/T40flL
いいなと思ったら応援しよう!
