![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139070589/rectangle_large_type_2_3091575ca9d6ca5ed05dc7d45f2cee2c.jpeg?width=1200)
GW、家族は消防フェア&遊園地へ、ぼくは畑へ
GWが始まった。
会社員時代は、待ち遠しかった長期休暇。
「ようやく休める!どこに遊びに行こうかなぁ!」
そんなワクワクのGWだったが、オホーツクで農業を始めた今、「どう乗り切るか?」を考えるGWだ。
GWのこの時期、オホーツクではようやく温かさも安定してくる。
桜が先、芝桜もちらほら。
花が美しく、気候もいい。
冬が終わり過ごしやすくなってきた時期だ。
そうなると、途端に農業がやれることが多くなり、夏に向けてあれもこれもと忙しくなるのだ。
しかし、子どもの幼稚園、こども園はお休み。
元気な2人の息子を抱えながらも、農業は進めねば、「さぁ、どうする?」
これが、ぼくらのGWの過ごし方だ。
今年のGW序盤戦は、去年と同じお友達家族と一緒に、幸枝さん、つむぎ、櫂の3人は、美幌の消防フェスティバルと北見の遊園地をはしご。
ぼくは畑へ向かうことになった。
↓去年の様子
ぼくがやるべきことはブロッコリーの定植準備。
畑を作り、野菜移植機をメンテンナンス。
すでにブロッコリーの苗は早く植えたい状況。
頑張らねば。
あくせく作業を進めていると、スマホに送られてくる子どもたちの楽しそうな写真。
![](https://assets.st-note.com/img/1714487540051-eJEtPrM6rP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714487557968-sCT8C5zzZo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714487590193-X3s4q8CHR6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714487616215-hItcTCRe9k.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714487624019-HwNSXjFb8K.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714487658126-w2ksjrfjxk.jpg?width=1200)
「今年もGWが始まったなぁ」
ぼくは、「こどもたちと遊びに行きたかったなあ」という気持ちと、「いや、でも絶対子どもたち側担当のがヘビーだよなあ」という気持ちを半々に抱え作業を進めるのだった。
幸枝さん、お友達家族の皆様、2人の元気な怪獣の相手をありがとうございました!
BASEで野菜の予約販売始めています!noteのストアタブもしくは下記リンクからぜひご覧くださいませ!
最後まで読んでいただきありがとうございます。東京から北海道オホーツクの美幌町に新規就農した4人と1匹家族の農業、子育て、おすすめスポットなどをほぼ毎日更新しています。もしよろしければ「スキ」「フォロー」をお願いします!
(登場人物)
ぼく:東京大学で農学博士取得後、ベンチャーで8年勤務。その後、北海道で新規就農。
幸枝さん:ぼくの妻。北海道大学で生命科学修士、ぼくと同じベンチャーで同期入社。2015年に結婚。
つむぎ:4歳の長男。北海道で元気いっぱいに成長中。電車、働く車、飛行機など乗り物大好き。
スピカ:3歳の猫。女の子。網走の病院で保護されていたところからぼくの家にやってくる。
櫂:1歳の次男。長男が騒ぎ回る横で、どっしりと寝ている大物感を漂わせる。
いいなと思ったら応援しよう!
![吉田拓実|さいこうファーム OKHOTSK BIHORO](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70825937/profile_f60eac27f0cf74604c25d6b3af9e2a11.jpg?width=600&crop=1:1,smart)