見出し画像

つむぎの文字練習会

お風呂を洗って、キッチンに戻ってみると、つむぎが机に向かって何やら書いている。
その横にはつむの様子を眺めている幸枝さん。

覗き込んでみると、つむぎが紙に文字を書く練習をしていた。
しかもカタカナとアルファベット!

結構上手だ。

本の表紙に書かれている文字をしっかり観察して、紙に書き写す。
丁寧に丁寧に。

カタカナのフォントがどれも可愛らしい。
安定した特徴があって、いい感じだ。

よく見てみると、何故か◯だけが二重丸になっている。
そこもまたいい。
幸枝さんは二重丸を見てニコニコしている。

お風呂が準備できたので、僕は櫂、つむぎと順番にお風呂に入れる。
お風呂から上がってキッチンに戻ると、紙が1枚増えていた。

決勝と完全はつむぎが、詳細展望は幸枝さんが書いたらしい

今度は漢字にも挑戦していた!
つむぎは突然文字を書くことに目覚めたみたいだ。

それにしても、なぜ、2022年のワールドカップガイドをお手本にしたんだろう。

BASEで野菜の販売始めています!noteのストアタブもしくは下記リンクからぜひご覧くださいませ!

最後まで読んでいただきありがとうございます。東京から北海道オホーツクの美幌町に新規就農した4人と1匹家族の農業、子育て、おすすめスポットなどをほぼ毎日更新しています。もしよろしければ「スキ」「フォロー」をお願いします!
(登場人物)
ぼく:東京大学で農学博士取得後、ベンチャーで8年勤務。その後、北海道で新規就農。
幸枝さん:ぼくの妻。北海道大学で生命科学修士、ぼくと同じベンチャーで同期入社。2015年に結婚。
つむぎ:5歳の長男。北海道で元気いっぱいに成長中。電車、働く車、飛行機など乗り物大好き。
スピカ:4歳の猫。女の子。網走の病院で保護されていたところからぼくの家にやってくる。
櫂: 2歳の次男。長男が騒ぎ回る横で、赤ちゃんからちびっこ怪獣に大進化。

いいなと思ったら応援しよう!

吉田拓実|さいこうファーム OKHOTSK BIHORO
サポートとは「投げ銭」の意味です。 サポートにて100円でも200円でも頂けるとやる気に繋がります!皆様のサポートありがとうございます!!

この記事が参加している募集