![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79239026/rectangle_large_type_2_521744cd5c4b6ecf7c001eaebf7f682f.jpeg?width=1200)
うん、今日もけっこう頑張った
午前4時、なんだかソワソワとして目が覚めてしまう。今日はやることが盛りだくさんだ。
まず、絶対にやるべきことが2つ。1つは、じゃがいもの畝の土壌処理剤散布。これは雑草を抑えるために実施する。そしてもう1つは、釧路新聞のコラム執筆。今日が締切なのでこれもマストだ。さらに欲を言えば、ブロッコリー畑の準備も進めたい。
一日をなんとか乗り切るポイントは、紡が起きる前の早朝だ。そう思っていたら、予定よりもだいぶ早く目が覚めてしまった。
5時、身支度を整えトラクターに向かう。まずは土壌処理剤散布からはじめることに。自前のスプレーヤーを使った初の実践だ。何事も最初はドキドキするし、心理的ハードルが高い。タンクに水を入れ、薬を入れ、畑に向かう。
散布開始。一応テスト運転を実施済みとはいえ、うまくいくか心配だ。ブームを展開、薬液の供給開始、噴霧が始まる。このトラクターにおける最適な条件がわからないが、とりあえず走ってみる。
![](https://assets.st-note.com/img/1653400391860-adlPQQotrG.jpg?width=1200)
なんだか順調そう。これなら大丈夫かな。あ・・・・、薬液が足りない。あと50mだったのに。
仕方なく、家に戻る。すでにつむぎは起きていて、朝食の準備が進んでいる。朝食後、つむぎをこども園に送り出し。仕切り直し。
農薬を追加で購入し、畑に向かう。今度は無事に土壌処理剤散布を終えた。この時点ですでに昼。
やばい、やばい。次は釧路新聞だ。ネタは幸枝さんと大まかに相談してあり、どう書くかは作業の合間に考えていた。パソコンに向かいズバーっと書き上げ、再考編集室室長の幸枝さんに送る。しばらくするとコメントが記入され戻ってくる。それに合わせて、ドドーっと書いて。記事の形ができてきた。
お次は畑づくりだ。大量の石灰と大量の鶏糞をトラクターに乗せ、畑に向かう。今回は多めに4ステージ分の資材を散布。ブロードキャスターはもう何度目かなのでだいぶ勝手がわかってきた。
![](https://assets.st-note.com/img/1653400404671-u968qK0S06.jpg?width=1200)
散布を終えて、家にもどり、作業機を洗浄。そうこうしているうちにお迎えの時間。バババっと着替えて車に飛び乗る。
こども園の教室にはのんびり遊んでいるつむぎの姿。車に乗せて帰宅。
買ってあったアイスにつむぎが気を取られている間に、釧路新聞の仕上げに取り掛かる。室長のアドバイスを取り入れたせいか、今回も悪くない。noteと違って400文字程度でまとめるのが難しいが面白い。
記事を担当の方にターンっと送って、今日の作業終了。
後は、ご飯に、つむぎのお風呂に、皿洗い、そしてこの日記だ。ふぅ、今日もよく頑張ったな。
noteを読んでくれてありがとうございます。東京から北海道オホーツクの美幌町に新規就農した3人と1匹家族の農業、子育て、おすすめスポットなどをほぼ毎日更新しています。もしよろしければ「スキ」「フォロー」をお願いします!
いいなと思ったら応援しよう!
![吉田拓実|さいこうファーム OKHOTSK BIHORO](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70825937/profile_f60eac27f0cf74604c25d6b3af9e2a11.jpg?width=600&crop=1:1,smart)