
露地畑に緑肥をファサーっと
久しぶりにトラクターに乗りっぱなしの一日。
今日の作業は「緑肥」。今年使用する予定の無い露地畑に緑肥のタネをばらまく。使ったタネは「スワン」だ。いろんな機能を持っている緑肥にも心惹かれたが、今回は価格重視で安価なものを使うことにした。
センターから借りたブロードキャスター付きのトラクターにタネを満載。いざ畑へ!
ドドドドドド!
ファサー、ファサー、ファサー
という感じで、約5ヘクタールの畑にタネをばらまく。トラクターが走り回った後にはパラパラとタネが散らばっている。
カラスがふわっと舞い降り、早速タネをついばんでいる。大量にまいているから少しついばむくらいは目をつむってやろう。
タネを蒔き終えた後には、浅くロータリーがけ。雑草を巻き込みながらタネと土を撹拌する。
これほど大きな面積のロータリーがけは久しぶり。エアコンが効いたトラクターはすごく快適。適温の中、畑をゆっくりと走るトラクター。
眠くなる。
とにかく眠くなる。
こんなにエアコン、ガンガンの中、寝たら死ぬぞー!と吹雪の中で遭難している自分を思い浮かべながら、なんとか意識を保つ。
トラクター仕事は快適だけど、眠くなるよなぁ。
ロータリーがけが4分の1くらい進んだ時点で時間切れ。後は明日に持ち越しだ。
緑肥がしっかりと生えてくれば、その生育のばらつきで畑の特性がある程度見えてくるはず。さて、どうなることやら。
全然話は飛ぶが、ぼくらの畑、「奥の畑」、「露地畑」と呼ぶだけでなくちょっと気の利いた名前をつけたいなと思っている。星の名前が良いかなぁ。
最後まで読んでいただいてありがとうございます!ぜひ、気軽にスキやコメントお願いします!それがあれば、緑肥がきっとぐんぐん育つはず
いいなと思ったら応援しよう!
