引き続き畑作業前の準備にあたふた
昨日に引き続き畑作業前の準備をすすめる。
まずは、ロータリーの動作チェック。はじめて取り付ける作業機、実際につけようとするとけっこう時間がかかる。
「あれ、これでいいのかな?」
「あ、ここのバネ引っ掛けるボルト、錆びてなくなってるじゃん・・・」
「PTO軸のカバーがないから地面にくっついちゃっててやりづらい!」
いくつかの困難を乗り越えようやく装着が完了。うまく回らなかったらどうしよう、ドキドキしながらトラクターのPTOを作動させる。
回転をはじめるロータリー、変な動作音もしない。むしろスムース過ぎてトラクターのエンジン音と比べると無音。良かった、ロータリーは問題なさそうだ。
動作チェックが終わったロータリーをトラクターにつけたまま奥の畑に運ぶ。お次はみらい農業センターに預けてあったブロードキャスターの回収だ。
センターに着くと職員さんの優しさで、すでにブロードキャスターは取り付けやすい場所に置かれていた。「いつもありがとうございます」。これまたドギマギしながらトラクターに取り付け。途中ロアリンクのボールの穴が外に出ない向きでハマってしまったのには焦ったが、なんとか取り付け完了。
家に戻る。
一方そのころ、車庫においてあるヤンマーの小型トラクターには、ヤンマーの営業さんによる施肥機の取り付けが進んでいた。この施肥機は定植前のベッドづくりで使用する。こちらの動作チェクもOK。
いよいよ準備が整ってきた。あと、動作チェックが必要なのはスプレイヤーだ、それが動けば一通りの作業はなんとかなりそうだ。機械系でほしいのはトラクター用のパレットフォークくらいだな。
ここまでやって、お迎えの時間に。今日の作業は終了。こども園の帰り道「ぼくね、レストランでご飯食べたいの」というつむぎの希望に答えて今日は「らぐぅ」で夕飯を食べたのでした。いつも美味しい!