見出し画像

今年も日本最東端の田んぼの学校に参加

昨年参加した田んぼの学校に今年も参加。

今日のプログラムは、稲の成長観察&田んぼの水生生物観察&ボート・SUP&ジンギスカン。
充実し過ぎの内容。

今年は残念ながら田植えには参加できなかったのですが、それでも子どもたちは田んぼの周りで楽しそう。
つむぎも櫂もオタマジャクシ探しに熱中。

ひとしきり遊んだあとは、美幌町の温水ため池へ移動。
この温水ため池、なんとあの「農林水産省ため池100選」に選定されている。
いろんな「選」があるのね。

ここではいよいよボート&SUP。
美幌町が誇る爽やかガイドのタッキーの案内でボートやSUPを体験。
やっぱり水の上を走るのは気持ちがいい。

素敵すぎる写真は、北海道新聞の青山さん撮影!
素敵すぎる写真2、もちろん青山さん撮影!

最後は疲れた体に、ジンギスカン。
たっぷり肉と野菜とうどんを食べてプログラム終了。

本当に充実しすぎ。
これを無料でやらせていただけるのだから太っ腹すぎる。

美幌町の子どもたちはぜひ、田んぼの学校に参加してみてくださいませ!

http://wagamura-net.jp/contest/09/dantai/090804.pdf


BASEで野菜の予約販売始めています!noteのストアタブもしくは下記リンクからぜひご覧くださいませ!

最後まで読んでいただきありがとうございます。東京から北海道オホーツクの美幌町に新規就農した4人と1匹家族の農業、子育て、おすすめスポットなどをほぼ毎日更新しています。もしよろしければ「スキ」「フォロー」をお願いします!
(登場人物)
ぼく:東京大学で農学博士取得後、ベンチャーで8年勤務。その後、北海道で新規就農。
幸枝さん:ぼくの妻。北海道大学で生命科学修士、ぼくと同じベンチャーで同期入社。2015年に結婚。
つむぎ:5歳の長男。北海道で元気いっぱいに成長中。電車、働く車、飛行機など乗り物大好き。
スピカ:4歳の猫。女の子。網走の病院で保護されていたところからぼくの家にやってくる。
櫂:1歳の次男。長男が騒ぎ回る横で、どっしりと寝ている大物感を漂わせる。


いいなと思ったら応援しよう!

吉田拓実|さいこうファーム OKHOTSK BIHORO
サポートとは「投げ銭」の意味です。 サポートにて100円でも200円でも頂けるとやる気に繋がります!皆様のサポートありがとうございます!!

この記事が参加している募集