![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64858658/rectangle_large_type_2_801254e8b32a9a5472586ec159c71278.jpg?width=1200)
3人体制だと、ものすごくはかどる
じいじが来てくれて二日目。つむぎは朝からじいじにすごくなついている。お膝の上に乗って図鑑を見せながら、大好きな電車について教えているようだ。昨日、トミカで結ばれた二人の絆は一晩経ってもしっかりつながっている。
つむぎをこども園に送り出してから、3人体制で作業に入る。僕は、奥の畑でライムケーキ散布後のロータリーがけ。幸枝さんと、じいじは家の裏のハウスに螺旋杭の打ち込み作業。
僕はトラクターに乗って、実はひっそりとはまっている「中田敦彦のyoutube大学」の歴史の授業を聞きながらのんびりとロータリーがけ。その裏で、幸枝さんとじいじは必死に螺旋杭打ち。恐縮です!
聞くのはもちろん歴史の話!
昼前、家に帰ると、すでに螺旋杭打ちは終わっていた。それどころか、散らかっていた機材や、ビニールハウス内のもろもろもきれいに片付けてくれていた。めちゃくちゃ助かる!猫の手も借りたいと思っていたところに、「こんまりさん」が手を貸してくれたときくらい助かった。
こんまりさん↓
かなり気が重い作業だった螺旋杭打ちも終わり。文字通り最後の関門となる表の妻面づくりに入る。部材を探し、埋める深さを調節しているうちに、日も暮れ、ゲームセット。
じいじが来てくれて、3人体制になると、人数が増えた以上にものすごく作業がはかどるのでした。
いいなと思ったら応援しよう!
![吉田拓実|さいこうファーム OKHOTSK BIHORO](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70825937/profile_f60eac27f0cf74604c25d6b3af9e2a11.jpg?width=600&crop=1:1,smart)