見出し画像

那須どうぶつ王国が最高だった話 正月は動物とのふれあい 

眼の前まで迫ってくる巨大なアムールトラ、凛々しい顔でまるっとまるまるホッキョクオオカミ、灰色の体に美しい目を持つマヌルネコ、とにかくかわいすぎるスナネコ、温泉に使っているカピバラ。

どの動物を見ても生き生きとしていて最高だった。

今年の1月1日、ぼくらは那須どうぶつ王国にいた。

正月は、ぼくらとぼくの両親と姉の家族で那須に一泊旅行。
両親と姉家族は那須の前に佐野のアウトレットに寄るのが一大イベントだ。

初売りで混雑がするアウトレットに2歳の怪獣を解き放つと(ぼくらの体力に)甚大な被害がもたらされることが容易に想像できる。
そのため、ぼくらはアウトレットを避けて一足先に那須に向かうことにした。

どうやら那須には動物園があるらしい、「怪獣には動物を」だ。

調べてみると那須には動物園的なものが5つもあるらしい。
那須サファリパーク那須どうぶつ王国那須ワールドモンキーパークりんどう湖ファミリー牧場南ヶ丘牧場
なんという動物パラダイス。

最初は車もあるし那須サファリパークに行くことを考えていたが、よくよく調べてみると、ネット上で評価が高いのは那須どうぶつ王国のようだ。
ということで、目的地は那須どうぶつ王国に決定!
正月早々、動物パワーで車が傷ついたら幸先悪すぎるしな。

那須塩原の市街を抜けて、那須の行楽地の中心っぽいところを抜けて、車でしばらく行ったところに那須どうぶつ王国はあった。
高台にあって、駐車場からの眺めがすでに素晴らしい。

どんなもんだろう?探る気持ちで園内へ。

入るとすぐにアルパカがこちらを見ていた。
なんと触ってもいいらしい。
家族でアルパカに触って上機嫌。

さぁ、次々。
お次はホッキョクオオカミ。

真っ白!かっこよい!そして、雪見だいふくのようにまるっと丸まっている。

次はアムールトラ。
最大のトラらしい。

ガラス越しに大接近してくれるアムールトラ。
我が家の櫂怪獣もうれしそうだ。

その後も、猫ちゃん好きの子どもたちが大喜びのマヌルネコ。
温泉でくつろぐカピバラにエサをあげれて、触ることもできる広場。
ガラスも鉄格子も、動物との間を遮るものがなにもない熱帯の森にウェットランド。

どこもかしこもワクワクが止まらない。

園内のスタッフの方もみんなとても感じが良い。

園があまり広くなく見どころがぎゅっと集まっているのも、小さい子どもづれファミリーにはありがたすぎる。

とにかく、大満足の那須どうぶつ王国だった。

また来よう!
那須どうぶつ王国はインスタもいいのでぜひ見てみて!↓

BASEで野菜の販売始めています!noteのストアタブもしくは下記リンクからぜひご覧くださいませ!

最後まで読んでいただきありがとうございます。東京から北海道オホーツクの美幌町に新規就農した4人と1匹家族の農業、子育て、おすすめスポットなどをほぼ毎日更新しています。もしよろしければ「スキ」「フォロー」をお願いします!
(登場人物)
ぼく:東京大学で農学博士取得後、ベンチャーで8年勤務。その後、北海道で新規就農。
幸枝さん:ぼくの妻。北海道大学で生命科学修士、ぼくと同じベンチャーで同期入社。2015年に結婚。
つむぎ:5歳の長男。北海道で元気いっぱいに成長中。電車、働く車、飛行機など乗り物大好き。
スピカ:4歳の猫。女の子。網走の病院で保護されていたところからぼくの家にやってくる。
櫂: 2歳の次男。長男が騒ぎ回る横で、赤ちゃんからちびっこ怪獣に大進化。

いいなと思ったら応援しよう!

吉田拓実|さいこうファーム OKHOTSK BIHORO
サポートとは「投げ銭」の意味です。 サポートにて100円でも200円でも頂けるとやる気に繋がります!皆様のサポートありがとうございます!!

この記事が参加している募集