マガジンのカバー画像

東大博士、北海道で新規就農します!農業日記

814
日々の農作業についての日記です。
運営しているクリエイター

#ブロッコリー

第4回 2024年のブロッコリー栽培振り返り!〜学んだことは役に立ったのか?

こんにちは、2022年に新規就農したさいこうファームの吉田です。 私たちの主力野菜はブロッコ…

ブロッコリー、終了!

11月1週目の月曜日を持って、今シーズンのブロッコリー収穫すべて終了! まだ3ステージ分くら…

紅葉とブロッコリー

今年は未だにブロッコリーが収穫できている。 去年は病気にやられまくって、8月中旬には収穫が…

コルテバ・アグリサイエンスの大橋さんが来てくれました!

昨年の5月にnoteを見て来てくれて以来、たびたび足を運んでくれているコルテバ・アグリサイエ…

今年は、まだまだブロッコリー祭り

とうもろこし、アスパラガス、じゃがいもと収穫が終わり、さつまいもの収穫準備を進めている。…

さいこうファームは最盛期!収穫、発送まつり

8月中旬に入りとうもろこしの収穫も始まったさいこうファームは、完全に最盛期に入った。 去…

みのるカルチ改Qホーver、爆誕!

強力な雑草がはびこるさいこうファームの畑。 ブロッコリーの除草に苦戦しまくる中、いつもお世話になってる農家さんに「除草にはバネを使ったほうがいいよ!」とアドバイスをもらったのが2週間前のこと。 その後、ぼくらのことを気にかけてくれている農家さんから、使っていないQホーのバネカルチを譲っていただきました。 実はちょいちょい不調だったみのるカルチをいつもおなじみ小林トラクターさんに見てもらい、調子が良くなって帰ってきたのが数日前。 そして、本日。 ついにQホーカルチ装着!

泣きっ面に蜂に雑草に病気に青虫に機械の不調でもうおしまいだ……と思っていたら。no…

一時不調だったブロッコリーは、雨が降り気温も少し下がったことでまたある程度収穫できるよう…

アスパラハウスに異常発生?病気か?

ブロッコリーの収穫にアスパラの収穫。 さいこうファームは7月に入り一気に収穫祭りが始まった…

ブロッコリー収穫開始!

今シーズンのブロッコリーの収穫スタート。 今年の収穫開始は7月5日、去年も7月5日、一昨年は7…

さいこうファームスタッフ集結!

7月に入り、いよいよさいこうファームのメイン野菜ブロッコリーの収穫が始まる。 それに伴い、…

#みんなでさいこうファームの日 コルテバの大橋さんが来てくれました!

櫂のおしり騒動が始まって以来、ぼくか幸枝さんのどちらかが登園できない櫂のおしりケアに奔走…

さつまいも植え始めました

さつまいも植え始めました! 昨年とほぼ同じタイミングでの植え付けスタートです。 今年はい…

さぁいこう!さいこうファーム 住み込みマッチョ募集開始しました

予定通り、今朝の北海道新聞にぼくの書いたコラム「さいこうファーム」が掲載されました! コラムでは「さいこうファーム」の命名についてのエピソードを600文字以内でまとめております。 毎日書いているこのnoteと違って文字数に制限があると、コンパクトになって短時間で読めるしいいですよね。 しかも、北海道新聞の記者さんにも目を通して確認してもらっているから、クオリティも担保してもらえる(はず!)。 ということで、ぜひ5月17日の北海道新聞の朝の食卓みてみてくださいね。 そして