マガジンのカバー画像

PPC2期

20
運営しているクリエイター

記事一覧

第2期PPC完走しました

なんとかかんとか、約半年間走り抜けたPPC。 最後のスキル練習会は旅行先から参加し、 サブ講…

よっしー
10か月前
8

反転学習11回目:PPCセッション

今回の講座が終わった後に改めて感じたことは、現時点での私には、PPCセッションを行うにはま…

よっしー
10か月前
2

反転学習10回目:ベネフィットファインディング

10回目講義の中で登場した「逆境に直面した際の3つの反応」を考えながら、私が乗り越えてきた…

よっしー
11か月前
2

反転学習9回目:セルフコーチング

今回の動画講座で配信された亜里先生のデモセッションを拝見しながら、自分でセルフコーチング…

よっしー
1年前
1

反転学習8回目:コーチングで困りごとを改善する

参加者が集う反転学習の時間も、練習セッションが増えてきました。 今回は理想ルートの後半で…

よっしー
1年前
5

反転学習7回目:学びを自分に活かすには

いよいよ講座も折り返し。後半に突入しました。 この講座では、動画学習に加えて、反転学習や…

よっしー
1年前
1

反転学習6回目:感謝の力

今回のBORはしっくりくる強みでグループ分けし、対話をしました。 私のしっくりくる強みは「感謝」です。 感謝チームでの対話を通じて、ポジティブ心理学やPPCの学びを深める中で得た気づきをシェアしたいと思います。 私がポジティブ心理学やPPCを学ぶ中で感じていることは ・人に感謝はもちろん、状況や環境に感謝できるようになった ・反射的にネガティブ感情が湧き上がってきても、  これからなにを学べるか?と考えるようになり、  周りに素敵な人が増えた PPを学んでから、私は人や状

学びの冒険(スキル練習会4,5回目)

今回のPPCではサブ講師も挑戦しています。 人と比べてしまうクセが気になってしまい、他の回に…

よっしー
1年前

反転学習5回目:魔法の三つ組

魔法の三つ組と基本態度 反転学習の5回目はコーチの基本的態度です。 事前学習で印象に残っ…

よっしー
1年前
3

反転学習4回目:リソース探し

PPC反転学習4回目の振り返りです。 印象的なリソース探し 今回一番印象に残ったのは、例外か…

よっしー
1年前
1

スキル練習会3回目・実践してみる!

3回目からいよいよ実践のフェーズに入りました。 これまではお互いを知ることが目的でしたが、…

よっしー
1年前

中心哲学と発想の前提から学ぶ自己変容

ポジティブ心理学コーチング反転学習第3回 今回はポジティブアプローチの特徴でした。 その中…

よっしー
1年前
3

スキル練習会2回目の学びと成長

参加者として 自分のサブ講師の回に臨む前に、参加者としてスキル練習会に参加しました。 初…

よっしー
1年前
4

PPC反転学習2回目で振り返るDDTの実例

PPCの反転学習2回目で、BORでDDTの実例をシェアする際に私の過去のDDTの例・私と親との関係について話しました。 BORの場では詳細は話さなかったのですが、私の場合のDDTの入れ替わりを振り返ってみようと思います。 統制的な親と内向的な私。 私がポジティブ心理学に出会う前までは、 統制されて嫌な思いをしながらも、反論するとより強い感情的な反応が返ってくるのであきらめていました。しかし、ポジティブ心理学を学んでから、関係性が変わりました。 学ぶことによって、自分の考え