見出し画像

僕はなぜ本屋さんに行ってしまうのか

読書好きのあなた、本屋さんに行きますか?

ネットでいつでも簡単に本が買える今、お目当ての決まった本があるなら、ネットで買う方が断然便利。何だったら電子書籍を買うこともできるし。

僕も最近はAmazonで買ったり、電子書籍を読んだりすることも多いので、
本屋さんに行かなくても読書はできます。
でも、やっぱり本屋さんに行くと楽しいんですよね。

それは、「本を買う」以上の体験や価値が本屋さんにはあるから。

結局、何をしに行くかと思えば、人の温かみを感じながら新しい本に出会えるワクワクを感じに行く。これに尽きる!

本を買おうと思って行くんじゃなくて(もちろん買う時は買いますよ)、
ふらっと立ち寄って、新しい何かを見つけるために、本屋さんに行っている気がします。

静かなんだか騒がしいのか、よくわからない空間。
整然と並ぶ本の背表紙や、独特な紙の香り。
好きなジャンルの棚を見て回る時間そのものが心地いいんです。
これはネット書店では味わえない。

そうしていると、棚を眺める中で思わぬ本に出会うことがあるんです。

「こんな本があったんだ!」

全国展開している大型の本屋さんもいいんですが、僕は地域に根差した街の比較的小さな本屋さん、お店独自の特徴のある本屋さんで、こんな偶然に出合っているかも。

街の小さな本屋さんには、地元を舞台にしたその土地ならではの本や、地元ゆかりの作家さんの作品が置かれたコーナーがあったり、出版社の宣伝ではない、お店独自の手書きPOPがあったり、見ているだけで興味が湧きます。
手書きPOPなんか、店員さんの本への愛というか、読んでほしい熱が伝わりますもん。

最近はシェア型の本屋さんも話題ですが、これも棚主さんの個性が溢れてますよね。街の小さな本屋さんよりも、さらに特徴を絞った感じ。
ちょっとコアな尖った本があったりもして。
お店の雰囲気に合わせた本をセレクトしたBooK Cafeなんかもそう。
いろんな形の本屋さんが、もっと増えてほしいなと思います。

本屋さんは単に「本を売る場所」ではなく、本と出会い、本を通じて自分の視野を広げる場所。また、手に取って本を選んでいると意外にリフレッシュするんです。デジタル情報の喧騒からちょっと離れられるからでしょうか。
最近よく言われる「デジタルデトックス」ですね。

本屋さんに行くこんな時間は、ネットでは得られない体験を提供してくれる、僕にとっては特別な時間なのかもしれません。


いいなと思ったら応援しよう!