2024年の順位予想
Day980
こんにちはyoshiです。
今日もコツコツやっていますでしょうか。
プロ野球のオープン戦も終わりいよいよシーズンの開幕が迫ってきました。
私は、今年も地元球団であるドラゴンズがどんな順位になろうが最後まで応援をしていきます。
そこで今回は、2024年シーズンの個人的なセリーグの順位予想をしていきます。
昨年も同じようにセリーグの順位予想をしていました
結果は、惨敗でした。
どうしても個人の願望が強く、ドラゴンズを一位予想していましたが、最下位と悔しい結果に終わってしまいました。
そんな中今年の順位予想はこちらです!
1位 中日ドラゴンズ
今年も願望を込めての1位予想ですが、あながちいい結果を残してくれるのではないかなと感じています。
昨年のシーズン内容的にもリーグ2位の防御率を誇る投手陣は今年も健在です。
得点さえ取れれば勝てるというような試合が多い昨シーズンでした。
しかし今年は、打力アップを目指し巨人から中田翔選手、中島裕之選手と
勝負強い選手が移籍してきました。
また、新戦力も徐々に出てきていることもあり、
まさかのシーズン開幕前のオープン戦で首位と現状とても勢いがあります。
ドラゴンズの1ファンとしても悲願の優勝を目指して行ってほしいです。
そして、立浪監督を男にしてほしいです!!
2位 阪神タイガース
オープン戦が終わった今なんともいえないような状況ですが、
若手の台頭もあり長いシーズンを見ていくととても強力です。
それに昨シーズンセリーグ優勝していることもあり、
一年を通しての闘い方を知っています。
ドラゴンズと同様に、失点が少ない球団なので打つべき人が打っていれば今年も優勝争いをしていると思います。
個人的には、プロ3年目の前川右京選手に期待をしています。
パンチ力のある若手が躍動してきたらチームとしても面白い存在になってきそうです。
3位 読売ジャイアンツ
阿部新監督になり、初めてのシーズンです。
今までずっとショートで出ていた坂本選手がサードにコンバートされ門脇選手がショートをシーズン通して守ることができればAクラス入りも可能だと思っています。
ただ巨人の場合、抑えの大勢投手までに繋ぐ中継ぎ陣に課題が残っているため試合展開によっては勝てる試合も落としてしまう試合が増えてきそうです。
また、オープン戦を通して全体的に主軸の状態がよろしくないためホームランがでやすい球場なのにホームランが打てなくて負けるというようなことがないようにしてほしいです。
個人的には、ルーキーの佐々木選手が巨人のセンターのレギュラーを取るような気がしています。
4位 東京ヤクルトスワローズ
投手と打者が噛み合ったら優勝争いも可能だと思っています。
しかしここ数年、点を取っても取られてしまうという状況が続いています。
それに、先発ローテーション予想を見てみても本当にこれで大丈夫なのなか、、、と個人的には感じています。
もし現状のローテーションの中で高橋奎二選手が二桁勝利してきたらAクラス入りは硬いと思っています。
打撃陣に関しては、新加入の西川選手、絶対的リードオフマンの塩見選手、三冠王の村神様、トリプルスリーの山田哲人選手と役者は揃っています。
投手と打者が噛み合ったら優勝争いは可能です。
5位 広島東洋カープ
昨年2位と大健闘していましたが、今年は失速してしまうと予想しています。
さまざまな要因はありますが、1番は四番打者がいないことです。
新加入の外国人選手はいますが、オープン戦を見る限りでは打っても五番か六番かなと思うような内容でした。
もしここに、昨シーズンまで在籍していたマクブルーム選手やデビットソン選手がいればどちらかで四番を任せることができたと思います。
この四番打者問題が解決できれば、Aクラス争いができるかもしれません。
また、昨シーズンのオフにオリックスに移籍をしてしまった西川選手の存在が大きいです。
この四番と西川選手の穴をどうしていくかに注目です。
個人的には、プロ3年目の田村俊介選手が西川選手の穴を埋めてくれるんじゃないかなと思ってます。
6位 横浜DeNAベイスターズ
今年に関しては、厳しいと思っています。
打撃陣に関しては、それなりの結果を残してくれると思うため、問題はありませんが、投手陣に課題がたくさんあります。
特に、昨シーズンまで投球回数が多く勝利数も多かった今永選手、バウアー選手の存在がとても大きいです。
この2人が抜けたことで、年間約24勝が消えたのと同じです。
特にバウアー選手に関しては、中5日でローテーションを回していたこともありベイスターズの先発投手の役割を大きくになっていました。
しかしこのバウアー選手もいないとなると、誰が長いイニングを投げていくのでしょうか。
先発投手陣に課題を持っているベイスターズなのでここが解決できるかが注目です。
楽しい季節がやってきた
何はともあれ、野球好きとしてとても楽しみな季節が始まります。
セリーグは、どこが優勝してもおかしくないので開幕をしたら毎日しっかりと結果を見ていきたいです。
そして今回の予想がどこまで当たっていたか、シーズン終了後に答え合わせをしてみます
それでは皆さん、また明日!
yoshi
昨日の記事
フォローありがとうございます!!
後藤良介さんフォローありがとうございます!!
高卒フリーランスエンジニア|ノエルさんフォローありがとうございます!!