![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102009242/rectangle_large_type_2_7cdb5538ec943ce9d3f4e387dc4aa5f5.jpeg?width=1200)
腹を括る方法
Day522
こんにちはyoshiです。
今日もコツコツやっていますでしょうか。
私は、商談前や大きな決断をする前にいつも、「自分ならできる」と思い込むようにしています。
思い込むことで、自分自身を鼓舞することが出来ます。
また、自信を持って話すことができるので、相手にもいい印象を与えることが出来ます。
自分ならできると思い込む時に、出来すぎているイメージはかえって逆効果になってしまう可能性があるため、今の自分ならここまでできるだろうと想像がつく少し上の状況を意識することが大切です。
自分自身が出来すぎている未来を想像してしまうと、想像した未来とのギャップで返って苦しくなってしまうことがあります。
私自信、新卒で入社した会社で自分ができている姿を想像しすぎて返って自分をおいんでしまったことがあります。
そのため、できすぎた結果をイメージしすぎることもうよくありません。
もちろん、できていない未来を想像するのはもっとダメです。
なら、どうやって想像をして思い込めばいいのでしょうか。
私の場合は、過去に同じようなシーンがあるかを思い出します。
思い出したシーンの良かったところを切り抜き、なぜ良かったのだろうと考えるようにしています。
こうすることで、前回できたから今回もできる!と腹を括ることが出来ます。
このように、出来たというポジティブなイメージを思い出すことで、自然とできると思い込むことが出来ます。
もしこれでも、うまくイメージができない時は、できたときの周りの反応を思い出してみてください。
少なからず誰かしらは、喜んでくれているはずです。
こういった状況を思い出すと、自分にもできるのではないかと少しでも自信を
保つことが出来ます。
自信を持つことができれば、あとは行動に移すだけです。
できるというイメージを持って、堂々と向かってほしいです。
堂々と行うことが出来たら、そこからは伸び代しかありません。
自信を持つためにも、できると思い込んでみてください。
それでは皆さん、また明日!
yoshi
昨日の記事
キャッシュレス決済楽で良いですね
いいなと思ったら応援しよう!
![yoshi@フォロバイベント開催中](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62444572/profile_522967192e6693acb62677bed5e101a7.jpg?width=600&crop=1:1,smart)