見出し画像

<第203話>我が家に雲梯を取り付けるまで(後編)

第一子、晄嵩~あきたか~(2歳7か月)
第二子、昊嵩~ひろたか~(0歳6か月)

お陰様で幸せ家族楽しんでます☆

心理カウンセラーの子育て公開中☆


さて、我が家に雲梯を!と言うことで
様々な方々に動いて頂いたわけですが・・・

今までのご縁がより深まるようなキッカケにもなりました☆

DIYは流行ってますが、何事もひとりでやってしまえば、
他者との関わりがなくなっていくわけで・・・

他者にお願いする!関わりを持ってもらう!って
人生を彩る上でとても大切だと想います。

画像1

さて、工事は続きます。

画像2

丸1日でこれぐらいまでやっちゃうから大工さんって凄い☆

天井から直で雲梯だと、やはり子供には届きづらくなりますし、
大人が持って、子供に遊んでもらうにしても
危険度が上がってしまうので
下がりを作りました☆

画像3

仮止めして、一日目の工程は終了です。

そして、雲梯設置作業、2日目!

画像4

天井のクロスそう取っ替えw

画像5

そして、雲梯設置部分にもしっかりクロスを張りまして・・・

画像6

いよいよ本止め!

画像7

クロスの安定のために、一日寝かせて完成です!

画像9

子供の笑顔☆

それの為に多くの人に動いてもらった今回☆

親の友達を子供が知る事。

親の想いが子供に伝わりやすい動きってとても大切です。

画像8

完璧な親、隙のない親でいようとすると・・・

子供は自然とその親に認めてもらう為に
自身に課していくものが高くなります。

画像10

一緒に遊ぶこと。

一緒にバカやって、謝るときはしっかり謝って・・・

友達とも遊び、友達ともバカやって、

それこそ色んなドラマを子供にみせよう。

画像11

山田家の雲梯計画はそんな想いも乗せて行いました☆

画像12

皆様にもお勧めですよ☆

ご家庭に雲梯☆いかがでしょうか?w


【山田家格言 その203☆】
親も未熟であれ!バカであれ!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集