シェア
ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)というのは、生存戦略として考えれば、とても理にか…
この世には人の寿命を縮めるクリティカルな質問がある。 その代表選手が「AとBの違いわかりま…
昭和な世界に生きてきたぼくら世代は、ズル休みは恥ずかしいことだと思ってた。間違いない。24…
昨日のお疲れさまに引き続きです。 「ご苦労様」も難しい言葉だ。 日本のマナーとか、敬語と…
なるべく言いたくない言葉というものがある。 「お疲れさま」というのもその一つ。 「疲れ」…
サッカーワールドカップ観戦中に感じた疑問。 不確実性があることは幸福なのか不幸なのか。 …
あるある探検隊(笑) もしかしたら本当にあったネタかも。知らんけど。笑 手前味噌で自分で言うのは小っ恥ずかしいんですけども、ぼくはいろんなものを多角的に、場合によっては裏側から、視点をずらしていくのが得意です。 時々裏の裏とかみてると、普通に戻ってることもありますが。笑 で、今回のタイトルは、本当に普通の視点で恐縮です。 ザ王道って言う感じの、いや、疑問ビギナーってくらい普通の疑問です。 なんてったって「あるある」なんで。笑 これを取り上げたのは、こんな疑問が頭から離
「儲かりまっか。」 「ぼちぼちでんな。」 というのは、とても有名な大阪商人構文ですが、ビ…
サッカーワールドカップ始まりましたね。 生まれて初めてW杯開会式を観ました。TV視聴ですけど…
社会に出て、真っ先感じた疑問。 ホウレンソウとか、いろんなビジネススタンダードあるじゃな…
ぼくは54になったいまでも草野球をしている。 今日もしてきました。1番セカンドで4打数1安打、…
これも定番の話ではあると思うんですけども。 すごく気になるし疑問に思うのは、会社が・・・…
結論を早く出そうと脳が瞬時に働く。 バイアスってやつだけど、しょっちゅうこれにやられてし…
この世の中から無くなればいいなとぼくが思うものは、たぶん疑問の数だけあるんだろうな。 PTAもその1つにカウントできる。 かもしれない。笑 歯切れが悪いのは、自分自身でやったことがないので、なんとも言えないところがあるからです。 では何で無くなればよいと思うのかというと、よく聞かれる話はだいたいこんな感じ。 みんな役員になりたがらない、時に押し付けあったり、じっと目を伏せて、なるべく大役にならないように互いを牽制する。 こんな様子を聞いたことは一度や二度ではないです。