![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46175122/rectangle_large_type_2_6f35d8c5318ced904bdfb577a7ccd762.jpeg?width=1200)
お土産とシーラカンス
やぁ ピンゲームズのアイスコだよ。
まぁアイスコーヒーでも飲んでゆっくりしていきなよ。
ところで、コレを読んでるみんなは「おみやげ」って好きかな? そう旅行先で買うアレねアレ。 テンション上がるよね! 観光よりもおみやげメインになる事あるよね!あるよね?ある?ない?
....…………………………
先日ふと思い立ち「沼津港深海水族館」に行ってきた。
当然の事ながら1人で行ったのだけれども「まぁ、ど平日だし人少ないだろうな…」と思っていたのだけれども結構人がいてアベックばかりであった。
スタンドアローンコンプレックス(?)なんぞとうの昔ティッシュに包んで三角コーナーへ捨てておいたので「べ、別にさみしくなんかないんだからね!」と、いつもより早足で館内を見て回った。
深海魚すげぇ…深海魚でけぇ…深海魚光すぎぃ…気づけば私はシーラカンスの虜になっていた。
さて、今回の本題はこっからだ。おみやげコーナーである。
仕事を選ばないキティさん
虎視眈々とは、この事か… すみっコぐらしさん
なんだかよくわからないシーバトロンAce
結局気がつけば、館内の展示物を見た時間と同じくらいお土産コーナーにいた。お土産コーナーには魔物が住んでいる。人(私)を惹き付けて止まない何かがソコにはある。あのなんとも言えない「なんか買わなきゃ(使命感)」みたいな感情。購買意欲がダダ漏れになる。物を買う時に使命感と言うより「買わなきゃ何か大事な物を失う!」的な感情になる事なんて他にあるのだろうか?
似た感情になるのは好きなアーティストのLIVEなんかの物販コーナーかもしれない。その物自体が欲しい訳ではなく、その時間・思い出を買うような感覚…そんな感じだろう。冷静に考えればシーバトロンAceなんかは百均に売ってそうなクオリティだし、Amazonで探せば似たような物は安く手に入る。しかし、お土産コーナーに巣食う魔物によって私はシーバトロンAceの前で20分も悩まされてしまった。私は魔物に打ち勝ち帰路に着いたのだが、帰りの電車の中で「このお土産コーナー購買意欲ダダ漏れ状態って一般的な小売りサービスで出来ないものか?」と考えていた。
インターネッツの普及により物の価値は下がり便利になればなるほど物への思いは希薄になっていった。何でもあるは何にもないのかもしれない。そんな事を考えながら私はパソコンを見ている…
後悔はしてない
Twitterはコチラ
ピンゲームズ公式Twitter
https://mobile.twitter.com/pingames_
アイスコTwitter
https://mobile.twitter.com/iceco_pin