
Photo by
mitasann
直感と思いつき
ふと思い浮かんで。
「直感と思いつき」ってどう違うのだろうか。
浅はかな感想だけど、
「直感」と聞くと、なんだかハイセンスなことのように思えるが、
「思いつき」って聞くと、なんだか少し危なかったしいようにも思える。
そんな安直なものではないとは思うので、
ネット辞書で調べてみる。
[直感]
推理・考察などによるのでなく、感覚によって物事をとらえること。
[思いつき]
思いついたこと。ふと浮かんだ考え。
これを読むと、
「直感」は、感覚によって「とらえる」こと。
「思いつき」は、思い「つく(付く)」こと。
前者は自らが、後者は他からのような様子を感じる。
または、前者が外部刺激的な、後者が内発的なもののようにも感じる。
第六感とも言われる様に、直感は感覚器官のひとつなのだろうか。
そう考えると直感は「機能」になり、思いつきは「現象」になる。
機能ならば向上することができそうだ。現象はあるがままを受け止めることだろう。
そんなことをモチャモチャと考える、夜。
もう猫の琥助さんは丸くなって寝ている。早い。深夜には起きないでおくれよ。
2021.1.2 21:47
いいなと思ったら応援しよう!
