見出し画像

シュレッダーゴミを、デザインの力で生まれ変わらせる!広告制作会社が始めたSDGs

私の職場は、広告の制作会社です。

主に「グラフィック広告」と呼ばれるものを日々つくっています。

グラフィック広告とはたとえば、新聞・雑誌広告、ポスター、カタログ、パッケージのことを指します。

紙を使って広告をつくる。言い換えれば、グラフィック広告には”紙の存在”が必要不可欠です。

今回は、一制作会社がそんな紙の大切さを再認識し、SDGsへの一歩を踏み出したきっかけについてお話しします。

関東一、シュレッダーゴミを出す会社!?

会社に置かれている数台のコピー機は、日中ひっきりなしに音を立てています。

みんなが資料を印刷するのはもちろんですが、制作会社と他の会社の大きな違いは、デザインデータを確認することです。

デザイナーがパソコンでつくったデータを印刷して、デザインの見え方を確認するのです。

デザインの色やパターンを検証したり、実物の大きさに合わせて分割して印刷したり、作業の上で紙を使うのはごく自然なこと。

そして大量に刷られた紙は、シュレッダー行きに。

広告は発売前の商品情報や企業の機密情報が満載なので、そのまま捨てることができないのです。

これが実際のゴミ。90リットルの大型ポリ袋に詰められています。

保管するだけでも場所を取るゴミの量
ゴミと呼んでいいのか?と思う綺麗な切れ端が並びます。

90リットルというと、家庭で使われることはあまりないでしょう。清掃活動をしている人が持って歩くイメージがわかりやすいと思います。

会社で在宅勤務が導入される前は、各制作室から90リットルのゴミが3袋、毎日出ていました。年間で計算すると、315個。

数字にしてみるとびっくり。

さらに昔の話では、コピー機メーカーの担当者から「枚数カウンターが関東で一番」と言われたこともあるほど。

関東で一番なんて簡単に取れるもんじゃない・・・!

現在その不名誉な称号はありませんが、それなりの量を印刷しているということなんです。

ひとりの新人の声がきっかけに

シュレッダーゴミを封筒にアップサイクルする

2021年の夏、ひとりの新人デザイナーが言いました。

「シュレッダーゴミを、紙プロダクトにしたい」

それは、私たちの会社の固定観念を壊す斬新なアイデアでした。

どんなアイデアかというと、会社で出したシュレッダーゴミを封筒にアップサイクルするというもの。

●アップサイクルとは?
廃棄物や不要になったものに手を加えて、そのモノの価値を高めること。

アップサイクルはリサイクルと似ていますが、少し違います。

もともと会社ではシュレッダーゴミを再生紙にする取り組みを行っていますが、これがリサイクル。

アップサイクルの場合は紙に戻すだけでなく、紙の素材を生かして新しいものを生み出します。

履かなくなったジーンズをバッグにする、不要になったホテルのシーツをTシャツにする、コーヒーかすでボディスクラブをつくるなど、さまざまな事例があります。

私が素敵だと思ったポイントは、物づくりを生業とする会社だからこそ、とても意義があるということです!

ただ封筒にするのではなく、プロがデザインするという価値がそこにはあります。他にないオリジナリティと言えます。

気づけば、鈍感になっていた

新人デザイナーからこの話を聞いた時に「え、すごくいい!」と反射的にリアクションしていました。一緒に話を聞いていたシノも賛同。

自分が考えたアイデアでもないのに、とても気持ちがワクワクしたのを覚えています。

それはきっと、自分自身が社内で出るシュレッダーゴミの多さに”違和感”を抱いていたからです。

私だけじゃなくみんなが思っていたでしょう、「これって普通じゃない」「もったいない」と。

ですが、みんな無意識にこうも思っていたはずです。

「でも仕方ない」「うちの会社では当たり前なんだ」

もったいないと思っていても、そのゴミをどうにかする権限は個人にない。思うだけで、何かを変えられるとは考えなかった。

私も入社した当初に驚いた記憶があります。「うちの会社って、こんなに毎日シュレッダーゴミが出るんだ」と。

でもだんだん慣れてしまう。紙を使うことが当たり前になって、捨てることも躊躇しない。紙に対する意識が、鈍感になっていました。

新人ならではの視点が、その大切な感覚を思い出させてくれました。そして、社内に新しい風を入れてくれたんです!

会社初のSDGsプロジェクトが始動!

「PAPER CYCLE PROJECT」

アイデアを実現させるべく、発案者の新人を中心にプロジェクトチームができました。ハギとシノも参加しております。

プロジェクト名はPAPER CYCLE PROJECT ペーパーサイクルプロジェクト」、略して「PCP ピーシーピーです!

ロゴデザインとタグライン

ロゴはプロジェクト名を円形に配置することで、視覚的に「循環する」仕組みを伝えます。

そして、プロジェクトのメッセージを端的に伝えるために考えたのが、「くり返すを、デザインする。」というタグライン。デザインの力を活かして、「紙と自然の循環をデザインする」という意味を込めました。

広報担当よりみちコピーライター

なぜPCP ピーシーピーにハギとシノが参加することになったかというと、よりみちのnoteを読んだデザイナーが、「発信の立場から、プロジェクトに参加してくれませんか?」と声をかけてくれたのです。

2人ともアイデアを聞いた時から共感の嵐だったので、二つ返事で引き受けることにしました!

そういった経緯で、第一弾のnote記事を書いているのです。

大人が動いた!会社が動いた!

会社では初の試み。実現するかどうかは未知。

企画書を何度か練り直して、社内プレゼンの繰り返しです。

社内プレゼンの様子
反応にドキドキ。

結果は・・・

会社が正式にOKを出してくれました!(パチパチ〜)

色々なハードルを乗り越えて、会社も新しい試みに協力してくれる嬉しい結果となりました。

会社に入って間もない新人の声がこうやって実現できるなんて、すごくGOODニュースですよね!

その後、4種類のデザインを無事に入稿して、封筒に印刷しました。

実際に作られた封筒

なんたって、初めてのSDGs

プロジェクトと言っても、大袈裟なことではないし、意識高い系の人間が集まって始めたものでもありません。

チームはもちろん、会社としても初めての社員主導のSDGsに対する取り組みです。

みんなSDGs初心者。

私自身、プロジェクトに参加するまで、「アップサイクル」という言葉も知りませんでした。

打ち合わせを重ねるごとに、自分には何ができるだろう?と少しずつ意識が変わっています。

この変化がすごく大切なんだと思います。

今後も「PAPER CYCLE PROJECT ペーパーサイクルプロジェクト」について記事化しますので、SDGsに興味がある方、自分も何か始めたいと思っている方のお役に立てれば幸いです!


文:ハギ
@よりみちコピーライター

PAPER CYCLE PROJECTの詳細はコチラ

↓ 続きのストーリーはこちら ↓

↓ SDGs初心者に読んでほしい記事 ↓

いいなと思ったら応援しよう!

よりみちコピーライター
スキ(♡)を押してくださると励みになります!