米粉のポンデケージョ
季節に寄り添ったご飯を提供する、プラントベースの"よりどころ"店主のyoriです。週2日、保育園の給食を作っています。
今日の午後のおやつは"米粉のポンデケージョ"
チーズ有りと無しと作ってみました。
ポンデケージョとは
ポルトガル語でチーズ(ケージョ)のパン(ポン)という意味。
このパンの特徴は、キャッサバの澱粉であるタピオカ粉を使うこと。
独特のもちもち食感のある、ブラジル生まれのチーズパンのことです。
【材料】
直径3cmで18個くらい
にんじん 60g
チーズ 22g
マッシュポテト 28g(チーズなしはわかめのふりかけを少々)
水 90g
米粉 34g
片栗粉 34g
塩 0.6g
油 17g
【作り方】
1.にんじんを粗くカットして柔らかく茹でて潰す。
2.乾燥マッシュポテトに分量のお湯を加えてよく混ぜる。
3.2に米粉、片栗粉、塩、にんじんを加えて混ぜ、油を入れてさらによく混ぜる。
4.チーズなしの分(今回は2個程度の量)を取り分けて、そちらにはわかめのふりかけを加えて混ぜ、残りにチーズを加え、それぞれ直径3cm程度の丸に成型し、170度のオーブンで12分ほど焼く。
【ポイント】
にんじんはやわからく茹でてペースト状になるようにマッシュすると、生地に混ぜて焼き上がりの色が綺麗に仕上がります。
乾燥マッシュポテトを使ってお手軽に作れましたが、わざわざ用意しなくてもジャガイモを茹でてマッシュして作っても良いです。
全量チーズを入れないタイプを作る場合、少し油を多くしたら良いと思います。
作った感想
タピオカ粉がなくてもマッシュポテトに米粉と片栗粉で、もちもちした食感のポンデケージョになりました。
チーズがなくても美味しくいただけました。(チーズを入れないとポンデケージョじゃない?)
今回は2個ほどわかめのふりかけを加えて作りましたが、胡麻やナッツを入れても美味しそうです。