![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143491410/rectangle_large_type_2_35e3b4bd20ad6df6a3912a28bd01e539.jpg?width=1200)
せっかくなので腸内環境整えてみた!
ボディメイク始めて、というかダイエット中から思っていたのですが、体にたくさんご飯を雑多にいれると、腸内環境が激悪になります。
恥ずかしい話、ガスが発生しまくりだし、腸内に食べ物は溜まりまくるし、とりあえず苦しい😖
自分なりに色々研究した結果があるので、記録しておこうと思います。
研究1 食物繊維が少ない?
ついついタンパク質に目が行きがちなんですけれど、そのタンパク質がちゃんと吸収されて血肉にならないと意味がないのですよね。
だから腸内環境よく毎日良いお通じと巡り合う必要があるんです。
そのために必要なものはなにか。
私の場合はまず、【食物繊維】でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143518598/picture_pc_15e8d487e0f7742d650ee032238a0071.png?width=1200)
これはとある日の食事記録ですが、食物繊維量が[17.2g]です。
女性の1日の食物繊維摂取量はどうやら[18g]なので、少ないですね。
厚生労働省の「日本人の食事摂取基準」(2020年版)では、女性18 g以上、男性21 g以上(ともに18~64歳の場合)を食物繊維の1日の摂取目標量として定めています。
なのでここを増やさないと便のカサが増さないので良いお通じにならないようでした。
研究2 脂質少なすぎる?
もともとダイエットしていた時から、実家の料理の脂質の多さがネックでした。(加えてめっちゃ美味しいもんだからコマッタ😫)
なので脂質をとらなすぎるように習慣ついていたので、45〜50gくらいで推移してました。
けれど、良い脂質は良い腸のコーティングとなり、パワーの源にもなります。
そしてわたしの普段の摂取カロリー1600〜1800からすると、脂質量はもっと増やしていいのでは?となりました。
マイプロテインのピーナッツバターと亜麻仁油4g、ダークチョコや魚、納豆や卵などの脂質も合わせて積極的に摂るようにしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143519682/picture_pc_d529f509447f650357aac1b1731ef5e2.png?width=1200)
(この日はまじで食べ過ぎなんですけど、結構調子良かったです。コソッ)
研究3 食べ方に難あり?
ガスの発生要因はどうやら食べる順番にありそうです。
野菜から食べよう、とよく言われたものですが、それは本当にその通りなんだな、と実感しています。
というのも、食物繊維や乳酸菌などの発酵する可能性のある食物はタンパク質などの成分と合体すると悪性のガスがでるとのこと。
(これはちゃぴさんのYouTubeで仰っていたことなので、科学的なエビデンスは私は調べてませんが、ものは試し)
そうなの?と半信半疑でしたが、食べる順番を食物繊維の多い海藻類や野菜、乳酸菌サプリなどもご飯の前に飲んでみたところ、ガスの発生かなり抑えられている気がしました!
しかもここだけの話、かなりのオイニーだったわけですが、それもだいぶん解消。
これからも続けてみて様子を見ます。
ピカピカ腸への道のりは長い
ここまでのことを最近はトライアンドエラーでやってみてますが、まだ毎日良い感じ!とはいってません。
なのでしばらくこれで様子を見て、おすすめのものがあればどんどん共有していきたいと思ってます💪🏻
目指せピカピカツヤツヤ腸内✨