見出し画像

2020年八方塞りなう

皆さまこんにちは。
徳島大学細胞生物学分野・ヨネケン秘書のあべみょんです。

さてさて早速私事ではありますが、
週末、我が家のボーイズの七五三詣りに行ってきました。ビシっとスーツを身にまとった我が子たち、大変男前だったのですが、

神社の一角、芝生スペースを見たら走らずにはいられない
鬼滅の刃を見たばっかりなので戦わずにはいられない
ジャンプからの回転着地せずにはいられない
ということで、ご祈祷が始まる前にすっかり芝生まみれとなっていました。

元気があってよろしい。(遠い目)

お母さんも、慣れないヒールで追いかけることができないから。もう、菩薩のような眼差しを送りながら我が子たちの成長を感じました。

絵馬に書いた彼らの願いが叶いますように。お父さんお母さんも全力でバックアップするからさ。

長男(鬼滅の刃、やっと見始めました)

画像1

次男(名探偵ホームズ、名作です。ぜひ)

画像2

その七五三詣りの時に頂いた「令和3年度の暦」?生まれた年ごとの運勢のようなものが書いてある冊子によりますと、

私の2021年は
『八方塞がりだった2020年が終わり、やっと物事がうまく回り始める』というようなことが書いてありました。



へぇ、え?じゃぁなに今私、八方塞がりなのね? (笑)


思い当たるフシがあるようなないような(笑)

この程度で八方塞がり?とも思う一方で、
どうりでなるほどしんどいことがあるにはあったなとも思うし。

いずれにせよ、来年は運気上々↑↑ということなので、2021年待ち遠しいな~♪と感じた週末でありました。


さて!
週の始まり月曜日。本日、私は、金曜日に固定した細胞の染色をしました。

細胞染色の合間に…
先日息子(5)とちょっとした言い合いになったときに「お母さん、実験失敗するくせに!」と言われてしまったんですよ~ なんていう話を米村さんとしておりましてね。

『息子さんに、最近はお母さん失敗しなくなったんだよ~って言わないといけませんね~』なんつって米村さんが言ってくださってね、

「ほんとですよねぇ~」なんつって

アハハハハハ~なんつって。 談笑しておりましたが。


先ほど今日の染色、全ての作業を終えて、顕微鏡でチェックしてみたら、
4枚中1枚、失敗しておりました(チーン)


ええええ。。。今日だけは失敗したくなかった(笑)ぴえん。


まだまだ初心者マークが外れませんね。いやそりゃそうなんだけどさ。そりゃもう、初心者であるあという自覚はあるんですけどね。自信を持って初心者なんですけどね。

いやはや。慢心ですよ。もう。これはもうただの私の慢心です。不徳の致すところ。監督不行き届き。
どっかでまた、意識(集中)が飛んだ瞬間があったんだろうなぁ~…やっちまったなぁ~…。はぁ。

以後気をつけます。。。


まぁな。なんてったって私ってほら。今年、八方塞がりだからさ。


なんて開き直ってはいけません。
しっかり反省して次に生かそうそうしよう。



お口直しがてら。ハンドメイド作品の自慢をひとつ(は?)
無理やりねじ込みましょう。

画像3

こちら↑長男が描いたカメです。
これに刺繍をしました。



画像4

こんな感じになりました。長男の筆跡をなるべくそのままに。がこだわりです。色も、彼と相談しながら決めました。

私の刺繍目標がまた一つ達成できました!
子どもの絵(作品)を刺繍する。
安全運転のお守りに。車の鍵につけたいと思います~!

いやぁ。それにしてもどうですか!
手前味噌ではありますが…超かわいくないですか!?子供の絵がとにかく可愛いのですが。この邪気のない絵。いい。

期間限定の作品になるだろうから、今のうちにいっぱい描いておいてもらわないとなと思うのでした。次は何を描いてもらおうか。


いいなと思ったら応援しよう!

あべみょん
サポートだなんて、めっそうもございませんが万が一サポートなど頂けましたら、研究室メンバーのお菓子代として使わせていただきます。