見出し画像

徒然なるままに木曜日

皆様こんにちは。
徳島大学細胞生物学分野・ヨネケン秘書の阿部みょんです。

朝から大雨です。
子どもたちは長靴で登校しましたが、「無敵だぜ」と水たまりをジャブジャブ歩いていらんこといっぱいするから結局長靴の上から水がしっかり入って学校に着くころには靴下は濡れている…

どころか…

雨どいから溢れて滝のようになっているところを見つけては
「修行場を見つけたどーーーー!」と言って浴びに行く(一応傘はさしてる)しで、
朝から古き良き、正しい小学生男子の在り方を全部見せてもらったという感じ。手を合わせたくなりました。

次男は相変わらず「がっこういやだ!」と言いつつも、水たまり探検と滝修行の魅力にはどうしても負けてしまうようで(笑)吸い込まれるように行ってました(笑)

風邪引くなよ。


てことでね~~~~。

お陰様で昨日、ありったけのネタ放出したもんで
書くことないよね~~~~(笑)

とりあえず 朝ドラ おむすび感想文

始まりました

まぁそうね。
もっと酷いかと思っていたのでというのもありますが、今のところ可もなく不可もなく。甘からず辛からずうまからず?良くもないけど悪くもない。

舞台は2004年の九州・糸島。高校一年生のヒロイン。
ふーん。
ちなみに
2000年の広島・東広島市で、ミレニアム高校生なんて言われてたのが、後のヨネケン敏腕秘書のあべですから?
まぁ、同世代か?

あいにくギャルの道は通ってこなかったし
なりたいとも思っていなかったけど、
愛聴する『スナックラジオ』でたまたま先日、平成ギャルの話題が出て、それがすっごく面白かったこともあり、なんか朝ドラもそれにリンクしちゃって好意的に見れています。

ナレーションをするリリーさんのナイスアシストだな。


さて。
昨日、大堂さんが持って来てくれた紅芋ちんすこう

みなさんでどうぞ~

米村さんが食べたちんすこう史上一番おいしかったそうです(笑)

「ちんすこうって・・・なに?ビスケット?クッキーなの?
なんかボソっとしてて。そんなに美味しいイメージ無いんだけど。紅芋味とかがいいわけ?」なんて、言いながら食べてたけど

ずーっと前に食べて、美味しいと思えなかった印象が強く残っているからか、久しぶりに食べたというだけか、わからないけど
このちんすこうは美味しい! と絶賛していました~(^^♪

スイーツ男子の栗栖さんも
「ほかの紅芋ちんすこうよりも、紅芋を強く感じる!」と言って褒めてましたよ(^^♪
大堂さんありがとね~~~

で。
ちんすこうがおいしかったこともなのですが、私このパッケージに描かれたアサガオみたいな花気になっちゃって。

キレイな花ではあるが…

サツマイモって…花…咲くっけ?

徳島も鳴門金時が有名ですし
わが家の近所の農家さんも、畑でちょちょっとサツマイモ植えてたりするの見るけど…
私も植えたことあるけど(今年は植えてないが)
花なんて咲いたっけサツマイモ????

こんなアサガオみたいな花?見たことある?なくない?
でも…
紅芋に関係ないのにいきなりアサガオのイラスト付けるなんてことある???

栗栖さんがすぐ調べてくれました(自分でググりなさい)。
咲くんだって!!!!
普通のサツマイモにも花は一応あるみたい!見たことなかった~~~
アサガオみたいですね!

本日、とくtalkが配布(学内便)されていました~
うん。何度見ても、阿波踊りの授業に見える(笑)

ヤットサーヤットヤット (基礎生物学Mの講義をしています)

あと、右下にある柴田さんと栗栖さんの写真、
これは、試験問題の解説をしているところで、画像が暗いのと伏し目がちなのは、PCを使って、スライドで問題開設をしているから。照明は落として、スクリーンが明るくなってて、PCを見ながら真面目に授業をしているところ…で

一方米村さんはと言うと、
米村さんだって試験問題解説もやったんだけど、写真に写っているのは、
全部全部終わった後に、おまけでやった「阿波踊り解説」で、楽しい一幕で部屋も明るくしてるから であって

栗栖さんと柴田さんだけ怒ってるわけじゃないのでwww
どうかわかってやってくださいw

いいなと思ったら応援しよう!

あべみょん
サポートだなんて、めっそうもございませんが万が一サポートなど頂けましたら、研究室メンバーのお菓子代として使わせていただきます。