漫画しか読まなかったわが子が読書に没頭! 「読書の習い事」で何が変わる?
「読書の習い事」って実際何がいいの?
ヨンデミーを始めてからの数か月をご紹介!
今の日本ではまだまだ聞き慣れない「読書の習い事」。
「子どもがどう成長していくのかうまく想像できない……」
「読む力はつけてほしいけど、どう変わっていくんだろう……」
わが子がもしヨンデミーの受講を始めたらどんな成長ができるのか……なかなか具体的に想像するのが難しい部分ではないかと思います。
そこで今回は、ヨンデミーを実際に利用しているユイさんの、始めてからの数か月をご紹介します!
ヨンデミーを続けることで、お子さんにどんな素敵な成長があったのでしょうか?
漫画を読むのもいいけれど……
「読む力」不足で受講を決意!
ユイさんは、もともと自分からはあまり読書をしておらず、お兄さんと同じく漫画ばかり読んでいました。
漫画とはいえ本を読んでいるのは良いことだからと、保護者さまも読書を強く勧めることはしていなかったそうです。実際、漫画から学べることもたくさんありますし、まずは漫画を楽しむことから「本を読む」という形式に慣れていくのもひとつの方法です。
しかし、やはり漫画だけでは「読む力」の向上に限界があると気づきます。お兄さんの国語のテストの結果に、これまで国語力や読む力が十分に育っていなかったことを痛感したのです。
「もっと早くから物語に触れたり、文章を読んで楽しむきっかけを与えてあげられればよかった……。」
そう思い、 まずはユイさんのヨンデミー受講を始めました!
変化1:読まず嫌いが少なくなった!
「ヨンデミー先生」から送られてくるリストに載ったおすすめ本を読み進めていくうちに、ユイさんが自分から本を読むように!
自分ひとりではハードルが高い読書も、「ヨンデミー先生のおすすめなら読んでみようかな……」とチャレンジできるようになりました。ヨンデミー先生への信頼感が生まれ、いろんな本を楽しく読めることに気づいたのです。
表紙や題材で読まず嫌いをする前に、 ヨンデミー先生が選んだ本だからと、まずは5ページだけでも読んでみる。
この習慣が定着したことで、本への先入観も減り、どんどん新しい世界を広げられるようになったそうです。
変化2:音読が上手になった!
ヨンデミーに入会後、 学校の劇でナレーション役に選ばれるほどに!
ヨンデミーがおすすめしている本の音読をきっかけにして、自信がついたとのこと。くもんの先生にも音読が 「速く、上手になった!」 と褒められたそうです。
音読が上手になると文章の理解も促進されるので、「読む力」がますます伸びて一石二鳥ですね!
変化3:語彙が増えた!
受講を始めて以降、「そんな難しい言葉、どこで覚えてきたの?」 と保護者さまも驚くほどの語彙力が身に付きました。
「○○って何?」とユイさんが自主的に質問することも多くなったとのこと。日々、言葉に対する好奇心が育っていると実感できるそうです。
変化4:感想が具体的になった!
受講を始めたばかりの頃は、「面白かった」という短い感想が多かったユイさんですが、しばらく続けると「自分ならこうする!こう思う!」といった具体的な感想に変わりました。
ユイさん自身も、本を読んだ後感想を書くのが楽しみになったそうです!
ヨンデミーの受講を初めて4か月で200冊!
ユイさんはヨンデミーを始めてから4か月で、およそ200冊の本を読破!
読む本のレベルも上がり、1冊あたりの本の文字数は入会当初の2~3倍に!
ヨンデミーを活用するうちに読書習慣がついたそうです。
ヨンデミー先生から届いたおすすめ本は、図書館でオンライン予約。
おすすめ本は最大15冊まで選書依頼できるので、 「すぐに読み切って手元に本がなくなってしまう」という心配もありません。
本を読んだら、気軽なアンケート形式で感想をヨンデミー先生に送信。
こんなふうに、読書のサイクルを日々の生活にかんたんに取り込める仕組みがあるんです!
読書習慣がお子さんの成長を引き出す!
こんなふうに、ヨンデミーで読書習慣がついたことで、ユイさんはいろんな本に出会ってぐんぐん成長したそうです!
語彙力や感想の上達はもちろん、音読も上手になったなんて、とてもステキな成長ですよね。
無理なく楽しめる読書習慣の定着は、 国語力や「読む力」だけではない、お子さんのもつさまざまなポテンシャルを引き出してくれます!
ヨンデミーでお子さんの成長を実感してみませんか?
ヨンデミーオンラインでは お子さんにぴったりな本のおすすめと 毎日のレッスンで読書習慣づくりをサポート。
無料で30日間お試しできます!
▽お申し込みはコチラから!
📌 3行まとめ!
次回の配信もお楽しみに🥰