見出し画像

足早な1ヶ月|2月の振り返り*3月の目標

2月があっという間過ぎて3月に突入してしまいましたが、振り返りと目標整理をしていきます。

全体・Topics

1月時点でも書いたように、2月は久々の海外旅行へ。
2019年11月ぶりなので3年3ヶ月ぶり!
せっかくなので近々旅行記もまとめたいなと思います。
(トップは旅行先で撮った写真)

2月の目標で挙げていた同棲準備や中小企業診断士の計画/勉強も着々と進めることができました。

仕事が忙しかった割に頑張れた1ヶ月でした。

健康面

・早寝早起き
:連続で外出などが続くと、たまに昼くらいまで寝たい!と思ってしまいます…

・日々運動
:2月は比較的忙しく、運動量維持が厳しかったです。

・体脂肪率、現状からマイナス3%
:体重はほぼキープ。
体脂肪率はタイ式マッサージを受けて帰ってきたからか、旅行前後で1.5%近く減少!
はっきりした因果関係は不明ですが、せっかくなので維持できるようストレッチなども続けていきたいです。

学び・仕事面

●資格
・簿記2級
・中小企業診断士

1月末からStudyingで勉強開始。
2月末時点で、経営と財務までは一巡。残り5科目。

28日間のアプリでの総勉強時間は約61時間、1日あたり2時間以上でした。
(勉強前までは多分SNSの流し見で消費されていた時間分)

経営は雰囲気で行けるけど
財務はちゃんと思い出さないと突っかかるのと、
言葉で改めて定義されると戸惑うのと。
キャッシュフロー計算と経営指標での判断は苦手。(簿記では学ばない部分でもあります)
デリバや為替予約は前職で扱っていたから雰囲気はわかる。経営指標も前職で見てたけどシステムの自動計算に頼り切りだったから自力計算が苦手です。

旅行で一度リズムが崩れたものの、毎日の勉強時間をそれなりに維持することができているので
とにかく全科目一巡するのが目標です。

●読書
:本を読む時間がなかなか作れず。
それよりは勉強を区切りのいいところまで、と思ってしまいます。

●仕事の相談ができる知人友人を増やす
●気になったことは一歩踏み込んで調べる
:この二つは意識薄めだったので改めて意識して活動したいです。

●MBA検討:理系博士→社会人での商品開発経験→MBA、その後経営系の准教授になっている方とお話をする機会があって、経験に基づく研究課題の設定の重要さを感じました。

その他・したいこと

△IPO株の抽選チャレンジ
→3月上場が多そうなので、今月積極的にチャレンジしていきたいです。

○固定費の見直しをする(☑︎ケータイ、電気代、インターネット等)
:ahamo乗り換えで不便は特になく、むしろ海外での使い勝手が良過ぎて好印象でした。
他諸々見直していきたいです。

☑︎宿泊旅行2回以上(予定済)
☑︎海外旅行を考えてみる

△ゴルフのスコア110台
:コンペに行く可能性が出てきたので改めて練習力入れたい!

・1季節1か所以上カメラを持ってお出かけ

・1年以上着ていない服を捨てる
・不用品をメルカリ販売する

△一言日記継続:仕事忙しかった時期に途切れ気味だったので一言でも書くようにしたい
△note週1投稿(日記は別枠にするのが目標)
:先週いったん日記投稿してしまったのでルーティーン見直し必要

・プライベートのインスタ投稿をスムーズにする
・新NISA制度に向けて証券口座を検討する

・祖父母に会う時間を増やす
・将来設計を考える(マイルストーンを考えてみる)

・料理のレパートリーを増やす
・美味しいコーヒー屋を探す

△ノートパソコンか洗濯機を買いたい
:3月にパソコン買うことを検討中(今の7年目くらいのパソコンは立ち上げからExcel開くのに30分かかるので限界)

・犬が飼える賃貸を検討する
・歯医者に定期的に通う
・親知らずを抜く

3月の目標

全体としては、暖かくなってきたので活動的になりたいです。

その中でも特にはこちら▽

・業務の見直しをする(3月頭でひと段落したため)
・同棲時の資金フローを確立する(3月から本格的にスタートするため)
・週末を楽しむ/ゴルフ練習も行く

花粉症にもめげず楽しみたいです!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集