![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5076976/668ca59e8da77c552fe61fb4de6e563f.jpg?width=800)
玄米採食のマクロビオティックを中心に、食べながら痩せることができると評判のレシピを、毎月お届けします。
今晩の簡単おかずから、旬の食材を使ったおかず、そして保存食やつくりおきおか…
¥500 / 月
初月無料
- 運営しているクリエイター
2020年1月の記事一覧
月食のススメ③上弦の月「食べてきた物で!?」
前回のお話はこちら
月粥姫は続けて私に話されます。
(以下、月粥姫を月、エミであるわたしを私の表記で)
冬に体調を壊しやすいあなたへ
先日、お会いしたクライアントさまが
「冬になると体調が悪いんです。
節々が痛んで、必ず冬に一度は寝込んじゃうんです。
風邪は引きやすいし、頻尿で夜中でも2時間に1回はトイレに行くし、腰も痛くて。糖尿の数値も気になるんです。
年末の片付けで体調を壊してつい最近まで寝込んでしまって、やっと今日は出てきました。」と。
レコーディングダイエット
2回目のファスティングを挑戦したいというクライアントのお話です。本人の承諾を得て、その記録の軌跡をシェアします。
薬膳レシピ『りんごとサツマイモのほっこりレーズン煮』
なんとなく小さなリンゴが食べたくなった時に思いついたメニュー。
さつまいものは食物繊維が豊富なうえに、プロビタミンCという熱にも強いビタミンCが豊富で風邪予防にも効果的。
食べ過ぎ予防にもいいです。
月食のススメ②三日月「月粥姫との出会い」
前回のお話はこちら
冬太り③チョコレート
バレンタインデイは近づいてくると、おいしそうなチョコレートが出回り始めます。最近では、本命チョコに、義理チョコ、友チョコまで出始めました。
いつも以上に高級チョコレートも品揃えするようになってきた今日この頃。
冬太りの原因の一つにチョコレートも上げられます。
薬膳レシピ『正月太り&疲れ解消メニュー③「食物繊維の力ですっきり美人!もち麦のしだれ薬膳粥」』
肉や脂ものの食べ過ぎ、正月太りで腹回りが気になる方へ、おすすめレシピ。
一大ダイエットブームでとても人気があったもち麦。これは、確かにダイエットに効果がある食材です。
1/18は冬の土用入り ファスティングにオススメ!「冬の土用」
土用には冬の土用があるのをご存じですか?
土用入りは、立春、立夏、立秋、立冬の18日前から入ります。土用は18日間×4回=72日間で、五行では春夏秋冬と土用を合わせて五季と言います。