![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5076976/668ca59e8da77c552fe61fb4de6e563f.jpg?width=800)
- 運営しているクリエイター
2019年10月の記事一覧
リンパを鍛える食事法3
秋に起こるアレルギーやむくみ、倦怠感はリンパの目詰まりの可能性が高いということをシリーズでお伝えしています。
原因の1つは精製した小麦粉食品。
今回は、2つ目の原因の乳製品について。
「秋の腸活」美人@宮崎ガス
2019年10月24日に、宮崎ガスでの夜講座「秋の腸活」レッスン;アンチエイジング甘酒と甘酒料理教室を開催させていただきました。
今回もキャンセル待ちがでる満員御礼。
リンパを鍛える食事法2
秋に起こるアレルギーやむくみ、倦怠感はリンパの目詰まりの可能性が高いということをシリーズでお伝えしています。
その中の1つに、精製した小麦粉食品があります。
薬膳レシピ『ハロウィンかぼちゃ特集 かぼちゃとキノコのシチュー』
先日、読者様から
「コマーシャルのシチューが美味しそうに思える季節になりました。
私でも食べられるシチューのレシピを待っています。」
とメッセージをいただきました。
それならと思ってつくったのが、きのことかぼちゃの豆乳シチュー。
㊗️読むダイエット2周年目記念
おはようございます。
2020年10月25日で、noteの「月刊読むダイエット」が2周年目になります。
毎朝7時に配信し続けて2年目。
最初からのご購読いただいているみなさん、そして最近購読開始してくださった皆さんへ、感謝の気持ちを込めて2周年目読者プレゼントをご用意しました。
リンパを鍛える食事法1
女子のお悩みに多いのが、むくみ、冷え、アレルギー。
特に、色白、ぽっちゃり、ふくよかな女子がこの症状を訴えてきます。
むくみ、便秘、アレルギー性鼻炎、ぜんそくなどの呼吸器官のトラブルや、湿疹やじんましんなどの皮膚のトラブル、冷え、生理痛。
実はこう言ったトラブルはリンパの目詰まりが原因で起きていることが多いです。
10月25日に「農園の四季薬膳」秋号
2019年10月25日の「月刊読むダイエット」発刊2周年目に、「農園の四季薬膳」秋号を発刊します。
毎朝7時にダイエットや漢方、薬膳の記事を365日毎日出し続けて2年目になります。
薬膳で養生「乾燥の季節に」
すっかり秋めいてきた今日この頃。芋、栗、南京が美味しい食欲の秋になって参りました。
同時にちょっと気になる体の諸症状。
抜け毛、皮膚の乾燥、痒み、咳やぜんそく、アレルギー、のどの痛み、便秘や下痢などの腸のトラブルを感じておられませんか?
薬膳レシピ『秋のデトックスキノコの重ね煮』
腸活にもってこいなのが、食物繊維たっぷりのきのこ
それなら、きのこの重ね煮を作って何でも入れたら、立派な腸活おかずに早変わり。
スープ、味噌汁はもちろん、いつものおかずに加えるだけで、食物せんい&オリゴ糖たっぷりおかずに早変わり。
きのこの風味って最高にいい出汁になります。