![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159221401/rectangle_large_type_2_0d0c790bae4c7ded5b117af3bca11027.jpeg?width=1200)
Photo by
letmesayiloveyou
【自然の恵み】野生のきのこ1️⃣
ようやく秋がやってきた!
YOMO肉、実はきのこ採りが好きなんです!!
けど、ここ数年は気温や雨の条件が合わず全国的に余り採れない年が続いていて悲しい限りですが、久しぶりの森を覗いて見ることに。
![](https://assets.st-note.com/img/1729792683-cu5o1vwelzSFkBf0NDrT7REA.jpg?width=1200)
こいつは「カラカサタケ」煮物汁物に向かないせいか日本では余り食べないけれどヨーロッパでは結構人気の模様。
山の奥深くより入って直ぐとか肥えた草地が好きなきのこで、ツバは可動(上下に動く)し傘を握っても壊れない変わったきのこ、そんなところから愛称「握り茸」とも呼ばれています。
水分油分(汁物・炒め物)はベチャベチャになって全然美味しくないのに、パン粉つけてフライにするとあら不思議、牡蠣のような香りでとっても美味しい。
![](https://assets.st-note.com/img/1729793641-iNJ2IjeR8TV6supFDQLqrlyO.jpg?width=1200)
天ぷらも悪くないけどパン粉とカラカサタケが出会った方がYOMO肉は好き。
(天ぷらだと牡蠣のような香りが乏しい)
![](https://assets.st-note.com/img/1729793678-gaMNRJwS65HjEKq9FC1mLIyn.jpg?width=1200)
涼しくなってきたので天災のない程度に雨を待つ秋なのです。
※野生茸は似たようなきのこがあり、その中には毒きのこもあります。
食べる際は自己責任、充分ご注意ください。
下の画像は毒きのこ「オオシロカラカサタケ」
![](https://assets.st-note.com/img/1729909982-V2CFdlUbgNKAn89wPQzymq1R.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729909982-aXCAw6KDxOnzt3UMpIvWhVg1.jpg?width=1200)