![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111013993/rectangle_large_type_2_924819ddef7a8829a8c6c7b7b8dc634a.jpg?width=1200)
夏の楽しみ方。
関西はまだ梅雨は明けてないようだが、気温だけでいうともう夏である。
いやもう7月だから夏である。
学生は長い夏休みがあり、一般的な社会人も学生ほどはないけど、お盆休みといった連休があるのではないだろうか。
僕は病院勤務でカレンダー通りの土曜勤務ありなので、今年のお盆休みは有給を取らないと連休にはならない。なんとか宿直は入ってなかったので、有給で連休を作った。
夏の楽しみ方といえば、休みを利用して、海や山、テーマパークや旅行に行く人が多いような気がする。
暑いから家でゆっくり人もいるか🤔
僕はお盆に関しては実家に帰省してゆっくりしようかなと思っている。
それ以外でいうと、京都大好き人間なので、夏の京都を楽しみに行くことである。
夏の京都はイベントが色々ある。
7月は1ヶ月を通して、祇園祭があり、7月14日から17日にかけて前祭、7月21日から24日にかけて後祭がある。
ちょうど昨日は祇園祭の前祭・宵山で昼から夜にかけて、歩き回ってきた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111014357/picture_pc_775d47d581b5f68726fcd408040afedd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111014358/picture_pc_b19e651a935395009f9d56f34b985fd6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111014359/picture_pc_ed1136ecf8134988711914e07475062d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111014369/picture_pc_551357395de8501bb19151d22d9ba2b7.png?width=1200)
8月は五山送り火や下鴨神社の糺の森で下鴨納涼古本まつりというのがあったりする。
下鴨納涼古本まつりは簡単にいえば、古本市なのだが、屋外で行う大規模な古本市で、一帯に広がる古書の匂いを感じながら、お気に入りの本を探す読書好きにとっては最高のイベントである。
森見登美彦氏の本が好きな方にとっても楽しいイベントである。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111015019/picture_pc_3689999fd64ee3df8bb39e61a2e6e91c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111015021/picture_pc_967ac97cbd30cb0abb96a947c98b288f.jpg?width=1200)
今年は久しぶりに送り火見物に行こうと思ってたら、まさかの宿直と被っていた😔
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111015360/picture_pc_e9a712346a47408f27e10bd937f5e1c5.png?width=1200)
京都は夏だけでなく、春は桜、秋は紅葉、冬は古都の雪景色といった、春夏秋冬楽しめるイベントがあるので飽きない。
是非おすすめである。