![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92278731/rectangle_large_type_2_0d2db4e4cec1dfba9c4a43045f130752.jpeg?width=1200)
【妊活】身体の内側から温める「よもぎ蒸し」で温活&睡眠をサポート!
妊活のポイントは「身体を温める」「ストレスを溜めない」
近年「妊活」という言葉に
触れる機会が増えましたが、
どういう意味かご存知でしょうか?
妊活とは、
「妊娠に向けて男女が行う
準備や活動の総称のこと」
だそうです。
本来は
「そろそろ子どもが欲しい」
「今は考えていないけれどいずれは…」
といった想いを持って知識を身に付けたり
体調を整えたりすることを意味しますが、
現在は
「妊娠するために行う活動」
という意味でも使われていますね。
そんな妊活として
実際に行動されている方も多いですが、
実際に出産において最も大切なのは
「女性が健康であること」です。
そして健康な身体であるためには
・身体の冷えを改善
・ストレスを溜めないこと
が重要な要素となります。
![](https://assets.st-note.com/img/1669779196980-zC8rNzD781.jpg?width=1200)
妊活のためには身体を温めて、冷えを改善!
身体の冷えは
血流や代謝にも関わるため
健康管理について考えるうえで
とても重要な要素です。
体温を上げると血流が良くなり、
血流や代謝が良いと、
子宮の毛細血管の先端まで
血液が行き渡りやすくなります。
逆に血流や代謝が悪いと、
血液は太い血管の通っている
心臓や内臓へと優先的に流れてしまい、
毛細血管へは行き届かないことも。
毛細血管へ血液が行き届かないと
子宮が冷え、卵巣機能が上手く働かず、
排卵障害を引き起こす可能性も考えられます。
適度な運動や食事・服装、
美容サロンの利用などで冷え対策をして
血行を促進し、体温を上げていきましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1669779386805-twuwjkrFRv.jpg?width=1200)
妊活のために身も心もリフレッシュしてストレス発散
身体的な健康について考えるとき、
精神的な健康やストレスについても
同時に考えることは大変重要です。
心と身体は密接に繋がっており、
ストレスによって体調が悪くなったり、
逆に体調が悪くなってストレスが溜まり
更に体調が悪化するといった悪循環に陥ることも。
そして妊活に関連した研究では、
不妊の50%は精神的ストレスが原因であると
全米最大の不妊治療センターによる調査で判明しています。
実際にストレスは、
先述した体温や血行にも
大きく影響します。
イライラしたり悩んでいるときは、
上半身に熱が偏り、
足元が冷えてしまう傾向があるそうです。
血流を子宮などの
毛細血管の隅々まで
行き届かせるためには
出来るだけストレスは避けたいですね。
そしてストレスを感じることがあっても
極力、短い時間で
気持ちを切り替えることが
身体のためにとても大切です。
どんなことをすれば
ご自身にとってのストレス発散になるのか
楽しみながら探してみるのも良いと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1669778878247-SvCxUzMurZ.jpg?width=1200)
妊活に「よもぎ蒸し」がオススメ!
体温・血流と、ストレスの2点が
妊活での体調管理に重要だと
お話してきました。
その両方をサポートするのに
おすすめなのが「よもぎ蒸し」なんです。
よもぎ蒸しでは、
よもぎを煮出した蒸気を粘膜や肌に当て、
栄養成分が粘膜で吸収されることで
体内の温度が上昇する後押しをしてくれます。
体内温度が上昇することは
新鮮な酸素を含んだ血液の循環に繋がり、
本来的な内臓機能を取り戻すうえで重要です。
また、よもぎの栄養成分には
解毒作用があるとも言われているため、
子宮にある不純物を排出するサポートにもなり、
妊娠に向けた身体の準備の後押しにもなります。
更によもぎの香りの主成分であるシオネールは
やすらぐ香りとしても人気なので、
睡眠の質の向上の一助としてもおすすめです。
![](https://assets.st-note.com/img/1669780283927-Mk8gIuKPLJ.jpg?width=1200)
妊活としての「よもぎ蒸し」は月経終了後から排卵日までに行うのがベター
妊活として「よもぎ蒸し」を行う場合、
月経終了後から排卵日までの間
のタイミングで行うのが良いと言われています。
理由としては
血液の流れが過剰に促進されると
着床が維持できない可能性があるためです。
そのため、
体温が高い(37度以上)とされる
排卵後によもぎ蒸しを受けるのは
避けた方が良いでしょう。
理想的な頻度としては、
月経終了直後に1回、
排卵日までの間に2回
がおすすめです。
「よもぎ蒸し」を定期的に、継続的に行う意識を
「月3回のよもぎ蒸しは難しい」という方も、
回数をこなす意識よりも
定期的に続ける意識を
お持ちいただきたいと考えています。
継続することで、
血液循環や身体の機能が
徐々に改善されていくのを
少しずつ体感いただけると思いますよ。
『つばき〜TUBAKI~』では「よもぎ蒸し」や「子宮インナービューティーセラピー」を通して妊活を応援します
私達『つばき〜TUBAKI〜』は
大阪・東梅田エリアに店舗を構えた
食べられるよもぎ蒸しサロンとして
「よもぎ蒸し」をご提供しております。
身も心も安らぎ
身体を内側から温められる
よもぎ蒸しは妊活にもピッタリです。
また、『つばき~TUBAKI~』では他にも
医療国家資格を持つセラピストによる
「子宮インナービューティーセラピー」の施術も
ご提供しております。
皆様の身体と心の健康を
サポートするための1つの手札として
『つばき~TUBAKI~』は
皆様のご来店をお待ちしております。
『食べられるよもぎ蒸しサロン つばき〜TUBAKI〜』
住所:〒530-0047
大阪市北区西天満2-10-10 ACN西天満401
デイリーヤマザキ裏手
営業時間:平日11:00~20:00
TEL:050-3637-9606