#カカオ
台湾気分を味わえるチョコ
吉祥寺にあるショコラトリー PRESQU'ILE chocolaterie
今回のサロンデュショコラまで全然知らなかったけど、いろんなサイトで紹介されている有名店のよう。
お店にはケーキやフォンダンショコラも売っているとのことで、実店舗にも行ってみたくなりました。
カカオのこだわりを見ると摩砕、精錬の工程で酸味を和らげるよう仕上げているとのこと。
道理でカカオの酸味が弱くて自分好みのカカオ感なん
試される大地の果てでの出会い
知床に旅行した際に泊まったホテルに偶然併設されていたチョコレート屋さん。
PETER BEIER
世界的ショコラトリー「ピーターバイヤー」は、"fra Jord til Bord(農園からテーブルへ)"を理念に、自社農園で栽培したカカオや自家栽培のフルーツを使用し、全て手作りでチョコレートを製造しています。 湖、森、野原、デンマークの豊かな自然から生まれるピーターバイヤーのチョコレートの味は、
nel CRAFT CHOCOLATE TOKYO
日本橋浜町の一角、HAMACHO HOTEL TOKYOというホテル内にあるチョコレート屋さん。
nelというのは「練る」から来てるらしい。長濱ねるではないです笑
浜町ってレジャーにおいてはあんまりメジャーじゃないエリアだな、と思いますが会社の近くだったので会社帰りに寄ってみた。
今回買ったチョコは2種類。
ハイチ(Haiti)ハイチのカカオって聞いたことないな、と思って買ってみた商品。
そもそ
蔵前で行列必至のチョコレート屋さん
蔵前にあるサンフランシスコ発祥のBean To Barのチョコレート屋、ダンデライオンチョコレート。
イートインではスモアやブラウニーなども食べられるのですが、休日ともなるといつ行っても行列です。
なのでどうしても食べたい方は覚悟して行くか、朝イチで行くことをおすすめします。
(今回は諦めてテイクアウトのみ)
Bean To Barとはカカオ豆からチョコレートバーになるまで一貫して製造を行うこと