【子育て】#8母乳育児①~違和感の壁つきまとう気持ち悪さ~【はじ赤】
初めての授乳。でも、なんだこれ!?痛いし、気持ち悪い!我が子はかわいいのに…葛藤の日々。
母乳って出すのも吸われるのも、苦はないと思ってた。
よくよく考えれば、何事も経験値がないことをすれば違和感はつきものなのに、マタニティハイなのか?分娩以上の身体的な苦はないと思っていた。
かわいい我が子。
すやすやと寝てる。
ピィピィなんか言ってる。
そんな我が子が……
出産翌日の研修?的な集まりで、母乳育児(混合含む)希望のママたちが横一列になって、
オムツを変えてみたり、沐浴演習を見学したりする。
さていよいよ授乳。
ママたちはバッと片乳を出し、赤子を抱き、慣れない手つきで咥えさせる。
(わたしの産院では、昭和感バリバリで
「はい!右手がお休みしてるよ!どこに添えるの?違う!それじゃダメ!」と
なかなかのスパルタだった。わたしのようなHSPは縮み上がってしまった…)
さて、あのピィピィ言っていた我が子。
口元を自分の乳に近づけると、ゆるゆると口を開けたと思ったら、
ぐいぃぃぃぃーーーーー!!
ぐいぃぃぃいいいいいいーーーーーーーーーー!!
と物凄い力で引っ張るではないか…。
超いてぇじゃん。
しかも舌がUの字になって包み込むようになってる。
気持ち悪い…。
この感想が一番近い。「気持ち悪い」
新生児の授乳は3時間に一度。
でもなんか知らんけど乳は2つあるから、3時間に2度耐える必要がある。
この壁、超えられるんだろうか…
実際のところ、壁は超えなくてもいい。粉ミルクのみでの育児にすればいいのだ。
俗にいう”完ミ”というやつ。
でも、赤ちゃんは母乳から免疫成分を得るとか言われるとさ…
コロナ渦の今、怖いじゃない。
あげたいじゃない、免疫。
(後から知ったが、赤ちゃんの免疫の大半は、子宮の中の胎盤から与えられてるみたい。そうだよね、赤ちゃん強いもの…)
あとやっぱ、粉ミルク高いじゃない。
というわけで、母乳と粉ミルクどちらも与えて育てる選択をしているのです。
だから!ママ!頑張る!耐える!
水曜どうでしょうとかを見ながら、楽観して耐える!
耐えたら、体が変わってきた。
⇀母乳育児②へ続く・・
↓嫁氏が使っていた粉ミルク。新生児のおなかに優しいみたい。