
たとえ目に見えなくても
自粛生活に入ってから、今まで以上に『断捨離』をする機会が増えてきた。
今までは「いる」「いらない」の他に「今は使わないけれど取っておく」ものもあった。最近はそこにも踏み込んで整理整頓をし始めた。
整理しているものは手元にあるものだけではなく、アプリや電話帳などの「情報」や契約して出費になっている「サービス」など細かいところも時間がある今だからこそ!と思っている。
・アプリ
⇨ダウンロードしたけど案外使っていないものがある
・電話帳、LINEの友だち
⇨お店の電話番号などの消去。あだ名で登録されているLINE名は、わかりやすくフルネームに変更する(もう誰かわからない連絡先は消す)
・写真
⇨メモ用にスクショしたものや、ブレた写真を消去。google photoのアルバムにまとめるなどの整理
・SNS内容
⇨下書きに溜めているものや、今までの投稿内容の変更、更新しようと思ってしていなかった内容など。無駄がなくて最新の状態にする
・月額サービス
⇨家にいることで使わなくなりそうなサービスを解約。
・月々のカードの引き落とし内容を見直す
⇨案外無駄遣いが隠れている
家の中にあるものだと、量が増えたことは目に見えて分かりやすい。だけれど目に見えて分からないものは、増えていくことに鈍くなってしまう。
これは自分の所有物だけに限った話ではない。
ニュースやSNSで見たネガティブな言葉や、それによって生まれた気持ち。
寝不足での疲れや、慣れない環境で溜まった仕事の肩こり。
目に見えないことって、すこしずつ溜まっていって容量が限界になるまで気付けない。アラートが飛んでくるのは、いつだってぎりぎりになってからなんだ。
自粛生活が続いていて、人に会う機会が減ってきている。
その時間でSNSやネットサーフィンをする時間が増えていると、もしかすると以前よりも「人と関わる機会」が増えているかもしれない。
まるで知らない人の発言が、その日の自分に投げかけられた唯一のことばになってしまうことだってある。
たとえ目に見えなくても、確実に溜まってしまっている気持ちやことばあるんだよね。すごく分かりづらいことなんだけど。
経験や知識のようなプラスに働くものも同じ。気付けないだけで、ちゃんと溜まっていっている。
部屋が散らかっていることは精神の反映と言われることもある。
きれいに整頓しても取り切れないモヤモヤもあるかもしれないけれど、自分自身で変えることができる部分は整理していけたら心にもきっといい影響があるんじゃないかな。実際、すごく気分転換にもなる。
変えられないこともたくさんある世の中だから、変えていける所からまずは整えていきたいね。
いいなと思ったら応援しよう!
