マガジンのカバー画像

(非)幸福論

「幸福論」と向き合うためにも、「そうじゃない部分」からも目をそむけるわけにはいかない。 「不幸」ではしあわせが足りていないことになってしまうから、しあわせじゃない部分ということで…
普段は客観視して書いているnoteだけど、このマガジンでは主観的にてお届け。簡単にいうと、わたし自…
¥500 / 月
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

好きって、人それぞれだから自分の答えがあればいいと思うんだよね

「好きを仕事に」 「好きなことで生きていく」 そんな言葉をよく聞くけれど、そもそも好きなことが見つからない。 そういう人もたくさんいると思う。 むしろ、好きを仕事にする風潮になってきていることで窮屈に感じてしまうこともある気がする。 夢がなきゃいけないとか、仕事でわくわくしていないといけないとか、好きな人が好きでやればいいようなことまでも、正解がそれしかないようなプレッシャーもある(ような気がする)。 好きなことが思い浮かばない人も、いまの仕事が好きなわけじゃないけど不

¥300

結婚ができない

ずっと心の中にあったことだけれど、あまりにも個人的な話すぎるかなぁと思って綴ってこなかったことがある。 読んでいた本に影響されたのか、よくわからないけれど、noteに書こうという気持ちになった。日がサンサンとしている時に書くような内容ではないのかもしれないけれど、太陽の下で考えてみても気持ちは同じだからきっとこれが本心なんだ。 わたしは結婚ができない。興味がない、とはまた違うのだけれど、いまいち頭とこころが追いつかない。 30を過ぎて、周りに結婚していない友人の方が少なく

もどかしさを抱きしめる

あぁ、どうしよう。 そんなことを思ってしまう。 なにか書きたいと思って、noteを立ち上げてみてもなぜか何も思い浮かばない。 パソコンを立ち上げては閉じて、家の中をぐるぐると歩き回ってはまた所定の位置に座ってパソコンを開いてみる。頭がまっしろで何も浮かんでこない。 それなのに、なにかを書きたいという気持ちはあるからこそ、煮え切らない気持ちにもどかしくなって、悲しくなってしまう。 こんな時は本を読んだり、好みの文章を書いている人のSNSを眺めてみたり、過去の自分と向き合っ

【週報】4/27 - 5/3

今週は『if-thenプランニング』を始めたり、ランニングしたりと、新しいことを2つも始めることができた! まだまだ時間の管理は下手なので、これからもっと上達したいし調整していきたいところだなぁ。 気付けばあっという間に5月なのか、と思うと、いかに普段情景に季節を感じていたのか気付かされる。 桜をゆっくり眺めることもなく、気温だけが上がっても、なんとなく気持ちがついていかないなぁなんて思っていたら、あっという間に梅雨入りしてそう。 《週報》❏4月27日 めんどくさいと思

思い出の5月

5月になった。 人生で初めて一人暮らしをしたのは5月頃だった気がする。 大学2年生の頃のことだ。