マガジンのカバー画像

(非)幸福論

「幸福論」と向き合うためにも、「そうじゃない部分」からも目をそむけるわけにはいかない。 「不幸」ではしあわせが足りていないことになってしまうから、しあわせじゃない部分ということで…
普段は客観視して書いているnoteだけど、このマガジンでは主観的にてお届け。簡単にいうと、わたし自…
¥500 / 月
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

過去の自分にもう一度出会ってみた

昔に書いていたブログを読み直したり、昔のnoteにある誤字を修正しながら最近はゆったりと過ごしている。 自分が体験したうえで綴ったことなのに、案外忘れていることがあるものだなぁなんて思う。 あんまに落ち込んだり、あんなに悩んでいたことも、忘れてしまっていたこともたくさんあって、嬉しかったことや乗り越えたあとに笑ったことの方が覚えていたりもする。まぁ、それさえも忘れてしまっていることも多いけれど。 オーストラリアのワーキングホリデー2年目に突入した時、かねてより決めていた「

不安はいつだって隣にいた

急に落ち込みの波がぐっと来た昨夜。 それはこのご時世だからなのか、仕事を辞めたからなのか、体調が理由なのか、思いつく原因は山ほどある気がする。 それでも毎日変わらずに1日は24時間流れているし、生きているだけでお金は減るし、不安に感じたって絶望的になったって朝はいつもやってくる。 そんな日は急に、いろんなことが嫌になってしまう。 急にやさしくできなくなったり、そうなると人に会いたくなくなったり、どんどん気持ちがわかりやすく沈んでいく。 いろんなことが制限されている状態だ

【週報】4/20 - 4/26

❏4月20日地震があったので5時くらいに目が覚めちゃって、そこから寝れなくなっちゃった。 12時過ぎくらいにお昼寝したけど、1日しっかり過ごせた日になった。 昔使っていた参考書でも、使い方次第で発見がある! 高校の時の参考書って、きっと基本的なことを習うはずだから学びを深めていきたいな。 ❏4月21日女子力ってことばは嫌いだけど、自分の機嫌がよくなることって自分を大切にすることだから、表面的には「女子力磨き」みたいになっちゃうんだけど…。 もっと自分のことをすきになり

【週報】4/13 - 4/19

週報第2回目。 今週は体調の波があったけれど、気付きも多い週だった。 目がかすむ日が多くて、いつもよりも作業するにしても休憩時間がすごく多かった。。 体調が整っていないと、走り出したくても思うように進めないなぁと当たり前のことを改めて感じた。 ❏4月13日はじめての週報更新をした。 1週間振り返ってみて、1週間のうちにできたことや気付けたことって大きかったなぁって改めて思えた。 ❏4月14日あんまり考えてこなかったけれど、行けない可能性があるんだもんなぁってことを念頭

いのちを吹き返す瞬間

最近、へんな夢を見る。

【週報】4/6 - 4/12

はじめての週報! 週報を意識することで、日々「なにかしよう!」と考えることができた。 これがなかったら、かなりだらけてしまったと思うからやってみてよかったので続けていこう。 ❏4月6日週報を書こうと思った初日。 まずは1日の始まりと終わりを迎えるベッド周りの整理と掃除をした。 ベッドメイキングはしていたけれど、ベッド周りのものを拭いたり、ぴっかぴかにした! それなのにめっちゃ勉強して寝るのは遅かった。。笑 ❏4月7日寝る前に引き続き、ひたすら勉強して、勉強用アカウント

日々の過ごし方が習慣になっていく

休みの日も外に出がちなわたしにとって、家の中で過ごすことが24時間を越えることってすごく珍しい経験。 家の中でできる読書や勉強も、基本的に家から出かけて図書館やカフェですることが多かった。 そのため、家の中で過ごすことが増えて感じることは『時間の感覚がなくなる』ということだった。 まだ会社に勤めている時でも、リモートワークになってからは一人暮らしということもあり、動いているものは自分だけで気付いたら暗くなっている…という生活になった。 会社にいたら、誰かと話したり、周りの