見出し画像

【完全攻略】プロテイン6種類

こんにちは!TRYVEトレーナーの板橋です!
本日はプロテインの種類6つご紹介いたします🙆‍♀️目的や身体に合ったプロテインを選んでみてください!

トライヴでは無料体験を実施しております!
@tryve_co_ltd
皆様のご来店お待ちしております✨

◯プロテインの種類
プロテインには、主に牛乳からタンパク質を
抽出したホエイプロテイン・カゼインプロテイン。
大豆からたんぱく質を抽出したソイプロテインの3つがあります。

◯ホエイプロテイン
牛乳に含まれるホエイタンパク(乳清タンパク)を抽出したもの。
タンパク質を摂取するサプリメントとして最も一般的で商品の種類が豊富!

◯WPI(分離乳清タンパク質)
タンパク質以外の成分がほぼ除去された
高濃度のホエイプロテイン。
タンパク質含有率の高さが大きな特徴!

テイストはサラサラとしたジュースのような
感じで乳糖不耐症の方にオススメ!

◯WPC(濃縮乳清タンパク質)
牛乳に含まれる乳糖(糖質)を残している
ホエイプロテイン。
タンパク質含有率はWPIよりやや低い。
牛乳が苦手な人には不向き。

◯CFM
セラミック膜でろ過し、有効成分を残しつつ
乳糖や脂質だけを除去。
WPCやWPIよりBCAA含有率の高い商品が多い。

◯WPH(加水分離乳清タンパク質)
WPIプロテインのタンパク質の一部を、
より吸収しやすくペプチドやアミノ酸にまで
分解した状態にしたもの。
消化吸収が速いのが特徴!

◯カゼインプロテイン
牛乳に含まれるカゼインタンパクを抽出した
プロテイン。
カゼインとは、チーズの主成分で牛乳の
タンパク質の約80%を占める。

必須アミノ酸をバランスよく含み、筋肉の成長に重要な「ロイシン」を豊富に含んでいます!

◯ソイプロテイン
大豆に含まれるタンパク質を抽出した
プロテイン。
植物性タンパク質が効率良く摂取できる。
大豆に含まれる成分の健康効果も期待大!