
お酢の力が凄かった。
一日一食をしていると、出すものが無くてうんこが出ないときがあります。ですが、私は毎朝だいたい2回うんこします。
その理由はいろいろあると思いますが、夕食時にスープに混ぜて飲んでいた酢が切れて、便秘気味になった時の事をお伝えしたいと思います。
表題の通り、私は便秘とは無縁の男です。
毎朝、起床直後にトイレへ直行します。(食事中の人はごめんなさい。)
ですが、最近、夕食時に飲んでいたお酢が切れて、2~3日お酢を飲まなかった時、さっそく便秘になりました。
それでは、私がどうやってお酢を摂取し、毎朝やっている事を書こうと思います。
「夜ご飯の時」
野菜スープを作る、大量の野菜を鍋に入れて、水で煮込む。(後日、作り方をupます)
出来上がったらお茶碗半分くらいその汁を入れて、お酢を大匙一杯入れて飲む。(食前が好ましい)
あとは普通に食事するだけ。
(大量の野菜スープは、一日じゃ食べ切れ無いと思いますので、何日かに分けて食べてください。)
(私はズボラなので4~5日間かけて食べています。)食物繊維やビタミンと一緒に摂取すると相乗効果を上げてくれます。
「朝のルーティーン」
6:00-起床
6:05-トイレへgo
6:20-コップいっぱいの水にスピルリナ小匙一杯を水に溶かして飲む。
(スピルリナは偏食者の偏った栄養を補ってくれます。)6:25-呼吸法(30分)
6:55-再度、トイレへgo
「夜ご飯食べて、朝出す。」週間
朝起きてからトイレへ行って、呼吸法を経て、再度トイレへgoです。
呼吸法も腹筋を使うので、便意を催しますね。
スピルリナも効いていると思います。
便秘の方はお酢が良いと思います。
お酢は体の酸化を抑える効果があり、病院食などでは、必ず小鉢で「酢の物」が出るほどです。
毎日、小さじ一杯のお酢を摂取しましょう。