![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147304995/rectangle_large_type_2_6621b5766a729ed508b273df789e5ef4.jpeg?width=1200)
発酵あんこ沼から出られぬ・・・
発酵あんこに沼り、定期的に食べています。
![](https://assets.st-note.com/img/1720976709059-7VQqLVLV71.jpg?width=1200)
スイーツの内容が発酵あんこばかりになるので投稿するのを自粛していましたが、いろんなアレンジをして食べていたので本日解禁したいと思います。
発酵あんこの美味しい食べ方は以前この時に紹介した
![](https://assets.st-note.com/img/1715615002751-ljF4tPT2cv.jpg?width=1200)
ライスペーパーで発酵あんこを包んだ、大福風が簡単で美味しいです。
これを超えるスイーツが食べたくて、生クリーム入りと、インスタントコーヒー入り生クリームを入れ食べてみました。
更にバジルを育てているので、生クリームとバジル入りも作ってみました。
チャレンジャーです٩( ''ω'' )و
私、うっかり生クリーム入りを写真に撮らずに食べてしまったようで、写真がなかったです。
生クリームにあんこは予想通り、安定の美味しさ。
コーヒーにあんこは、あんこ好き界隈では美味しい組み合わせだと周知されているかと思いますが、コーヒークリームはミルキーかつ大人味。
間違いない美味しさで、生クリームと合わさる事でコーヒー入りでもマイルドになり、お子さんでもOKかも。
インスタントコーヒーを混ぜる量はほどほどにし、あくまでもあんこが主役で美味しく食べるお菓子です!
![](https://assets.st-note.com/img/1720974243426-71OPcYbRoA.jpg?width=1200)
スイーツとしては見た目アウト?😅
右:寿司?美味しそうには見えない😖
只今、美味しそうに見える角度を探しております
しばしお待ちを・・・
無理でした。諦めました。
![](https://assets.st-note.com/img/1720828187642-TzNVopq4y2.jpg?width=1200)
向きを変えたら寿司感アップ
センスなしです。
写真左がコーヒークリーム入り
右側は新種の寿司ネタのようにも見えますが、生クリーム、あんこ、バジルをライスペーパーで包んだものになります。
バジル生クリームあんこ!コレけっこう有りだと思います。
バジルの甘い香りと爽やかな香りがアクセントになり、夏にぴったりな大福のような、桜餅を彷彿とさせるバジルスイーツです。
塩漬けしたバジルだったら、バジル餅になるかも。
来年には、バジル餅がコンビニスイーツとして夏に販売されるようになります。
嘘です。
バジルが沢山出来て困っちゃう、新しい食べ方ないかしら?
という方、大福を買ってバジルと一緒に食べてみてください。
チャレンジャーな試した方は
率直な感想をコメント欄まで、お待ちしております😁
今回使った生クリームとコーヒークリームは冷凍したものを包み、ひんやりアイス状です。
なぜならば
包みやすい事と・・・
こっちをメインに作り、余ったものを冷凍したクリームだったから
![](https://assets.st-note.com/img/1720974449994-yGBWrXWAYr.jpg?width=1200)
こちらのアレンジスイーツ、
以前ヨーグルトで作ったのですが
生クリームの方が美味しいのではないかと作りました。
ボトムは以前と同じ米粉のきな粉クッキーを作り
これをお皿に乗せ
![](https://assets.st-note.com/img/1720974495081-AcQDE4wFRV.jpg?width=1200)
セルクルを乗せ
![](https://assets.st-note.com/img/1720974539573-NKWBLxyHkV.jpg?width=1200)
あんこをIN
さらに
![](https://assets.st-note.com/img/1720974581011-MQl10wG3JV.jpg?width=1200)
生クリームを入れ、そっとセルクルを外し半分に、茶こしできな粉をかけ、バジルを飾って完成。
もう1つがこちら
![](https://assets.st-note.com/img/1720986296251-FRbShQEgPv.jpg?width=1200)
生クリームにインスタントコーヒーを混ぜ泡立てたコーヒークリーム。
発酵あんこが甘さ控えめなので、両方のクリームに砂糖も控えめに入れています。
普通のあんこなら、砂糖は入れなくて良さそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1720974785113-QW7TT3eEVE.jpg?width=1200)
バジルは飾りなので、なくてOK!
映えです、映え、投稿用です😁
【至福の時間】
まずは生クリーム&きな粉
![](https://assets.st-note.com/img/1720974663083-OozbqVcoLf.jpg?width=1200)
飲み物のお供は余った生クリームを入れたウインナーコーヒー☕
あまり飲む機会はないけれど、生クリームのクリーミーさがコーヒーの苦みを包んでくれ絶妙です。もっと生クリームたっぷり入れても良かったな。
スイーツですが、クッキーのサクサク感と甘さ控えめの発酵あんこ、生クリームのミルキー感!それと・・・きな粉の香ばしさ、最高です!
以前ヨーグルトで作った時は、モヤモヤ感が残りましたが、今回は食べたかったのはコレコレと大満足でした。
続きまして
コーヒークリームバージョン
![](https://assets.st-note.com/img/1720974842481-TSiczvje3g.jpg?width=1200)
こちらもお供にご用意した飲み物は、コーヒークリームのウインナーコーヒーです。コーヒーにコーヒークリーム意味ある?Wコーヒーで美味しくなるのか?
そこも検証してみます。
ただ余ったから乗っけてみたけれど、
何事も実際に試してみなければ分かりません。
人生も同じです、挑戦して初めて分かる事も多いです。
何の話(。´・ω・)?
ウインナーコーヒーのお味の結果・・・
クリームがコーヒーと馴染み過ぎ一体化し、入れても入れなくてもあまり変わらない感じ。
よってウインナーコーヒーは
普通の生クリームをおススメします。
気を取り直して
コーヒークリームのスイーツの感想です。
コーヒーの苦味と香り、発酵あんこの甘さと小豆の香りも相まってイイ感じです。
ちょっと残念な事は、ボトムのクッキーはきな粉入りではない方が良かったなと。コーヒーときな粉の香ばしい香りの両方が感じられ、ここはコーヒーだけの方がスイーツとして良かったかなと。
惜しかった・・・。
けれど
おいしかった😁
このスイーツ、和菓子のようでもあるけれど洋菓子!もうこれはケーキです。
ケーキでもボトムに小麦粉を使わず米粉のクッキーにすると、小麦粉アレルギーやグルテン不耐性の方にもOKなケーキになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1720984434408-Y5j7bY9rVe.jpg?width=1200)
このままおやつとして食べています
色々な発酵あんこスイーツを作り大満足ですが、まだ発酵あんこ沼からは出られそうもないです。
最後までお付き合い頂きありがとうございます。